親衛隊中将
[Wikipedia|▼Menu]
リヒャルト・ユングクラウス(ドイツ語版)親衛隊中将

親衛隊中将(しんえいたいちゅうじょう)は、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の親衛隊(SS)の階級「SS-Gruppenfuhrer」の訳語の一つである。

「Gruppenfuhrer」(グルッペンフューラー、直訳すると集団指導者)は親衛隊(SS)に限らず、突撃隊(SA)国家社会主義自動車軍団(NSKK)国家社会主義航空軍団(NSFK)といったナチス党組織に存在した階級である。ドイツ国防軍中将(Generalleutnant)に相当する地位なので「SS中将」「SA中将」「NSKK中将」「NSFK中将」などと訳されることが多い。

米英では訳さず原文を用いるが、敢えて訳す場合には陸軍の階級呼称を利用して SS(もしくはSA,NSKK,NSFK)Lieutenant- General と訳される。
親衛隊(SS)

親衛隊中将(SS-Gruppenfuhrer)は、一般親衛隊に存在した階級である。親衛隊少将(SS-Brigadefuhrer)の上位、親衛隊大将(SS-Obergruppenfuhrer)の下位に位置する。

武装親衛隊はドイツ国防軍と同様に武装親衛隊中将(Generalleutnant der Waffen-SS)の位を使用していた。もっとも武装親衛隊中将(Generalleutnant der Waffen-SS)には一般親衛隊の親衛隊中将(SS-Gruppenfuhrer)の階級も合わせて授与されるのが通例であった。

一般親衛隊の親衛隊中将が武装親衛隊中将位を必ず所持しているとは限らなかった。武装親衛隊と関係があると認められる一般親衛隊の親衛隊中将のみ武装親衛隊中将位が授与されていたようである。一方、警察業務にあたる一般親衛隊中将は、警察中将(Generalleutnant der Polizei)の階級を同時に所持している者が多い。一般親衛隊・武装親衛隊・警察の階級3つとも併せて所持している者も少なくはない。この三者の階級の境界はやや曖昧である。
階級章

1942年4月までの襟章(一般SS/武装SS)

1942年-1945年までの襟章(一般SS/武装SS)

肩章(武装SS)

迷彩服の階級章(武装SS)

主なSS中将

ヴェルナー・オステンドルフ武装親衛隊将軍。第2SS装甲師団「ダス・ライヒ」師団長)

オットー・オーレンドルフ国家保安本部3局(SD国内業務)の局長。)

リヒャルト・グリュックステオドール・アイケが髑髏師団を率いて出征した後、代わってナチ強制収容所の責任者となる。)

オディロ・グロボクニクルブリン親衛隊及び警察指導者ラインハルト作戦の執行者。)

カール・ゲープハルト(ハインリヒ・ヒムラーの主治医。人体実験に関与。)

アルトゥル・ザイス=インクヴァルト名誉SS中将。元オーストリア首相。オランダ総督。)

フリッツ・ザウケル名誉SS中将。労働力配置総監。)

ブルーノ・シュトレッケンバッハ(国家保安本部1局(人事局)局長。第8SS騎兵師団「フロリアン・ガイエル」師団長。)

ユルゲン・シュトロープワルシャワ・ゲットー蜂起の鎮圧者。)

アルトゥール・ネーベ (国家保安本部5局(刑事警察)の局長。ヒトラー暗殺計画に関与して処刑。)

ヨハン・バウア(総統アドルフ・ヒトラー専属パイロット。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef