親王
[Wikipedia|▼Menu]

親王(しんのう)は、東アジアにおいて、嫡出皇子や最高位の皇族男子に与えられる称号。もともと中国王朝以後)において用いられ、日本ベトナムにおいても採用された。

これらに倣って、非漢字圏君主の親族男子を親王と呼ぶことや、プリンス:prince)の訳語として用いることもままある。
概説

称号:親王


敬称殿下
His Imperial Highness the Prince
男性皇族一覧」も参照

」は本来は君主を指す語であるが、漢朝以後、王よりも上級の君主号として皇帝号が位置づけられるようになると、「王」の称号は、皇帝の配下のうち特に高位の者に対して用いられ、諸侯の称号として(諸侯王)だけでなく、皇族男子の称号としても用いられるようになった。そして、以後、皇族男子としての「王」のうち、特に皇帝と近縁であるなど一定の者に対してはさらに「親王」という位が与えられるようになり、これが後に日本や大韓帝国に波及した。
日本の皇室における親王

親王(しんのう、:Prince)は、皇族身位または称号の一つ。または、親王の身位を授けられた皇族のこと。敬称は殿下
現在の親王
皇室典範第五条  
皇后太皇太后皇太后、親王、親王妃内親王王妃及び女王を皇族とする。
同第六条  
嫡出皇子及び嫡男系嫡出の皇孫は、男を親王、女を内親王とし、三世以下の嫡男系嫡出の子孫は、男を王、女を女王とする。
同第七条  
王が皇位を継承したときは、その兄弟姉妹たる王及び女王は、特にこれを親王及び内親王とする。

現行の皇室典範では、歴代の天皇の直系卑属の男系男子の内、嫡出かつニ親等以内の者に付与される。これに対して同様の女性皇族は、内親王と称する。また、親王の妃を親王妃という。なお、三親等以上離れている場合はそれぞれ女王王妃という。

親王の内、今上天皇の皇男子たる皇嗣皇位継承順位1位)である者を皇太子といい、皇孫たる皇嗣である者を皇太孫という。また、親王の内、天皇・皇太子の男子には御称号が与えられる。

王は次のいずれかに当てはまる場合、親王に身位が変更される。
皇位の継承によって嫡出の皇子または嫡男系嫡出の皇孫となった場合。(皇室典範第6条)

王の兄弟たる王が皇位を継承した場合。(皇室典範第7条)


現在の親王…以下の3名。

読み生年月日現年齢第126代天皇徳仁から
見た続柄皇位継承
順位
摂政就任
順位世数[1]御称号
秋篠宮文仁親王ふみひと1965年(昭和40年)11月30日58歳弟 / 明仁第二皇男子第1位第1位一世礼宮(あやのみや)
悠仁親王ひさひと2006年(平成18年)9月6日17歳甥 / 秋篠宮文仁親王第一男子第2位二世
常陸宮正仁親王まさひと1935年(昭和10年)11月28日88歳叔父 / 昭和天皇第二皇男子第3位第2位一世義宮(よしのみや)


栄典…皇族身位令に準じ、成年となったときに大勲位菊花大綬章を授与される。

英語表記…親王と王の区別無く Prince が用いられる。

       

  天皇 

               
          
  天皇 一世親王 一世内親王 

                 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef