覚法法親王
[Wikipedia|▼Menu]

覚法法親王
続柄
白河天皇第四皇子

称号高野御室、勝蓮華寺獅子王宮
身位法親王
敬称殿下
出生寛治5年12月29日1092年2月9日

死去仁平3年12月6日1153年12月22日)(享年63)

父親白河天皇
母親源師子
役職仁和寺第4世門跡
テンプレートを表示

覚法法親王(かくほうほっしんのう、寛治5年12月29日1092年2月9日) - 仁平3年12月6日1153年12月22日))は、平安時代後期の皇族白河天皇の第四皇子。母は源顕房の娘師子[1]真言宗仁和寺第四世門跡。高野御室・勝蓮華寺獅子王宮とも称される。
略歴

異母兄である覚行法親王のもとで出家・受戒し、法名ははじめ真行と称し、のちに行真と改め、さらに覚法と改めた。長治2年(1105年)覚行の没後に仁和寺寺務に就任。寛助範俊から灌頂を受け、天永3年(1112年親王宣下を受けている。保延5年(1139年)には自らの観音院を御願寺として東寺に準じる灌頂会を開催することを勅許された。保延7年(1141年)には鳥羽上皇受戒の際には受戒の師をつとめた。皇子誕生や天皇の病気平癒のために孔雀経法を修している。真言密教の事相に詳しく仁和寺御流を創唱している。

背が高く声が美しかったとされ、能筆でもあったという[2]
系図

 (71)後三条天皇 (72)白河天皇 (73)堀河天皇 (74)鳥羽天皇 (75)崇徳天皇 重仁親王
          
    覚行法親王  最雲法親王  (77)後白河天皇   
      
  実仁親王  覚法法親王  (76)近衛天皇
   
    ?子内親王
(郁芳門院)
 
  輔仁親王 (源)有仁
  
  篤子内親王
 



脚注^ 関白藤原忠通の異父同母兄にあたる。
^今鏡』327段










仁和寺門跡

空理 / 性信入道親王 / 覚行法親王 / 覚法法親王 / 覚性入道親王 / 守覚法親王 / 道法法親王 / 道助入道親王 / 道深法親王 / 法助 / 性助入道親王 / 性仁法親王 / 深性法親王 / 寛性法親王 / 法守法親王 / 永助法親王 / 承道法親王 / 法深法親王 / 覚道法親王 / 任助法親王 / 覚深入道親王 / 承法法親王 / 覚観法親王 / 守恕法親王 / 慈仁法親王 / 遵仁法親王 / 覚仁法親王 / 深仁法親王 / 済仁法親王 / 純仁法親王 / 冷泉照道 / 冷泉玄誉 / 別処栄厳 / 釈雲照 / 泉智等 / 土宜法竜 / 浦上隆応 / 石堂恵猛 / 岡本慈航 / 花桝智勝 / 森諦円 / 小田慈舟 / 立部瑞祐 / 小林隆仁 / 松村祐澄 / 吉田裕信 / 堀智範 / 佐藤令宜 / 南揚道 / 立部祐道

この項目は、日本の皇室皇族に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますCategory:日本の皇族)。

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9502 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef