見島
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、山口県の島について説明しています。千島列島の集落については「見島 (得撫郡) 」を、日本海軍の艦艇については「見島 (海防艦) 」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年1月)


脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2021年3月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年1月)
出典検索?: "見島" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

見島
見島の空中写真
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(2009年撮影の6枚を合成作成)
所在地 日本 山口県萩市
所在海域日本海
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度46分30.4秒 東経131度8分31.2秒 / 北緯34.775111度 東経131.142000度 / 34.775111; 131.142000座標: 北緯34度46分30.4秒 東経131度8分31.2秒 / 北緯34.775111度 東経131.142000度 / 34.775111; 131.142000
面積7.73 km²
海岸線長24.3 km
最高標高181 m
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}見島見島 (山口県)山口県の地図を表示見島見島 (日本)日本の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

見島(みしま)は、山口県萩市に属する有人島である。
地理

山口県の最北端に位置しており、萩市沖北北西約45キロメートルの日本海上にある。

県内最北端ではあるが対馬海流の影響で瀬戸内側よりも平均気温が高く[注 1]、県内では最も暖かい地域の一つとされる。冬は7.4℃(萩では5 - 6℃)と県内では類を見ないほどに暖かく、夏の気温は24.9℃(萩では26℃)と、県内の内陸山間地を除くと瀬戸内や北長門海岸域よりも低く過ごしやすい。ただし、冬の季節風が直接あたるため、体感温度はかなり厳しい。強風は県内でも多い方だが、自然災害としては干害の方が多い「裏日本」型の気候である[1]

なお、温暖な気候から海中では様々な種類の熱帯魚珊瑚などを目にすることが出来る。また、冬にはシャチの目撃情報も報告されている[2]

本土からは天候の良い晴れた日に、沖合いにうっすらと浮かぶ見島を見ることが出来る。一説によると三つの島が並んでいるように見えたことから三島と呼ばれたのが名前の由来とも言われているが、これには諸説あるようだ。見える確率としては萩市中心部から見るよりも、隣りの長門市からのほうが見える日が多く、またはっきり見える。逆に見島から本土を眺めるとほとんどの日に中国山地の山々を見渡すことができる。島民の観察によると、ごく稀ではあるが、見島から見て本土西端にあたる下関市豊北町及び角島まで見渡すことができる日もあるという。

萩市には7つの島が存在するが、相島大島櫃島と並び、現在も人が住んでいる島である。見島はそれらの中で最も本州から遠い位置にある。また北長門海岸国定公園にも含まれている。古くから大陸との交易で栄え、約1000年の歴史がある。先祖が倭寇の出身者もいる島である。
見島北灯台(長尾ノ鼻)
見島北端の北緯34度47分51秒 東経131度07分52秒 / 北緯34.79750度 東経131.13111度 / 34.79750; 131.13111 (見島北灯台)に1962年(昭和37年)に建てられ、1963年(昭和38年)1月に初点灯した灯台。白色・四角形の形状で毎30秒に2閃光、800,000カンデラの光を放つ。高さは地上から頂部まで14.1メートル、水面から灯火までは57メートルある。1991年(平成3年)3月に改築されて現在に至る。山口県の最北端の地でもあるここからは、南側を除く3方向に及ぶ大パノラマで水平線を見渡すことが出来るため、太陽が海から昇り海に沈むのを同じ場所から見ることができる、全国でも数少ない場所である。また、見島全景は牛のような形をしており、ちょうどこの北灯台の部分が鼻の先に当たる。
見島灯台
見島の最南端の高台にあたる北緯34度45分24秒 東経131度09分00秒 / 北緯34.75667度 東経131.15000度 / 34.75667; 131.15000 (見島灯台)に建てられ、1934年(昭和9年)4月に初点灯した灯台。白色塔形のコンクリート造で、4秒毎に1閃光、5,000カンデラの光を放つ。高さは地上から頂部まで13.9メートル、水面から灯火までは81メートルある。1980年(昭和55年)3月に改築されて現在に至る。
観音平
宇津港から北に位置する高台の草原で、天然の高麗芝に覆われた美しい台地である。ここから長尾の鼻に向かう北東の海岸を見渡すことができる。
見島ダム(見島ゆりや湖)
見島南東部を流れ本村地区を流れる大谷川沿川の洪水対策と、島内への水道用水の安定供給を目的として建設され、2002年(平成14年)3月に竣工した、重力式コンクリートダムである。堤高 31.0メートル、堤頂長 300.0メートル、堤体積 66,000立方メートル、総貯水容量 125千立方メートルという規模であり、離島に限ればかなり大規模な部類といえる。施設全体として環境に配慮した設計がなされ、花見の森、野鳥の林、野鳥観察小屋、亀の池、展望台などがもうけられ、さらに併設されている多目的広場は緊急用防災ヘリコプターのヘリポートとして、緊急患者の輸送にも役立っている。「見島ゆりや湖」で、平成14年度手づくり郷土賞(地域整備部門)受賞[3]
八里が瀬
見島の北約20キロメートルを中心とした海域が八里ケ瀬である。平均水深30 - 80メートル、東西約10キロメートルのこの瀬は、タイ、イサキ、青物の好漁場として知られ、近年ブームになっているクロマグロ釣りでも数々の好記録が生まれている。
イクラゲ山
見島で最も標高が高い地点であり、181メートルである。航空自衛隊見島分屯基地がここに置かれている。

地図左上にある島が見島。

左半分に集落、右のほうにダムがある。

宇津港から写真左方向に集落が広がる。

見島ダム

歴史.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

令制国一覧 > 山陽道 > 長門国 > 見島郡

日本 > 中国地方 > 山口県 > 見島郡
山口県見島郡の位置

寛文4年(1664年) - 長門国内の郡の統廃合により、大津郡から見島郡が分立。

明治初年 - 「旧高旧領取調帳」には見島地方・見島浦方に分かれて記載され、周防山口藩領であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef