覇王丸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年3月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2012年3月)
出典検索?: "覇王丸" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

覇王丸 プロフィール

初出作品:サムライスピリッツ

流派:我流

出身地:武蔵国城下町

生年月日:宝暦十三年(1763年九月五日 午の刻

身長: 五尺八寸(初代 - 『アスラ斬魔伝』)(約176cm)五尺七寸(『零』 - )(約173cm)173cm(『蒼紅』)

体重: 十八貫目(初代 - 『アスラ斬魔伝』)(約68kg)十七貫目(『零』 - )(約64kg)69kg(『蒼紅』)

血液型:A型

武器銘:名刀・河豚毒

好きなもの:決闘

嫌いなもの:卑怯なヤツ、油虫[注 1]

趣味:修行

特技:大道芸(本人は至って真面目に、剣術だと言い張る)

コンプレックス: すぐ頭に血が昇る性格(初代 - 『天草降臨』)短気(『零』 - )

尊敬する人:花諷院和狆、実家の近所の老学者

剣の道について: これこそ男道(初代 - 『天草降臨』)生涯を賭して極めるべき道(『零』 - )

家族構成:23歳の時決別[注 2]

平和を感じるとき:が美味いとき

好みのタイプ:大和撫子

現代社会での彼は…?:地元放送局の大道具さん

キャッチコピー: 「天下無敵の熱血漢」(初代)「剛に生きる風来坊」(『斬紅郎無双剣』)「無頼の剣客」(『アスラ斬魔伝』・修羅)「鬼に近づきし剣客」(『アスラ斬魔伝』・羅刹)「伝説の剣豪」(『蒼紅』)「無双の剣豪」(『カプエス2』)「豪快無頼の剣客(『NBC』)「豪快無頼の大剣豪」(『閃』)「さすらいの剣豪」(『2019』)

関連キャラクター:幻十郎 - 羅刹丸

覇王丸(はおうまる)は、SNKSNKプレイモア)の対戦型格闘ゲームサムライスピリッツ』シリーズに登場する架空の人物。
概要

『サムライスピリッツ』シリーズの主人公的存在。シリーズの全作品にプレイヤーキャラクターとして登場している。

武蔵国の貧しい旗本の家の生まれだが、幼い頃から形だけの格式や学問を嫌っていた。一方で実家の近所に住んでいた老学者の実体験に基づく話には興味を持ち、話し相手になっていたため、豪快な印象とは裏腹に博識な一面も持つ[注 3]。また、習い事の類の中でも剣術だけには強い興味を抱き、故郷に居た頃から彼より強い相手はいなかった。その腕を更に磨くために頻繁に剣の修行に出かけていた[4]

四国の土佐の地で隻眼の剣士、柳生十兵衛に勝負を挑むが返り討ちにされる。自分が外の世界の事を知らない立場だったことに気づいた覇王丸は飛?の山奥にゆき、古寺で花諷院和狆(かふういんにこちん)に出会う。覇王丸は和狆の剣技を知り、弟子入りを申し込んだ。それから数年間、牙神幻十郎とともに修行を重ねていたが、ある時、和狆は幻十郎を破門する。以前、幻十郎が人を殺す場面を目撃している覇王丸は再び多くの人が殺されるのではないかと心配していた[4]

剣の道を極めるため、23歳の頃に家族と決別し二度と戻らぬ覚悟で故郷を離れている。「覇王丸」という名前は本名ではなく前述の老学者から名付けられたものであり、名字がない名前のみを名乗ることで「家庭」からの決別を表している[5]

モチーフになったのは宮本武蔵[6]。同時にライバルの橘右京佐々木小次郎をモチーフとしており、お互い対になった存在として誕生。初期プロットでの名称は「ムサシ」[注 5]で、ゲーム内の立ち姿が現在のような八相の構えではなく、鞘におさめたまま腰脇に持つという、むしろ居合の抜刀術に近いポーズだった[7]

酒好きであり、つねに酒瓶を持ち歩いている。酒瓶を相手にぶつける「酒攻撃」という必殺技もある。

脇坂静(わきさか しず)という許婚がいる。当初は勝手に決められた許嫁であったが、覇王丸も静も互いを嫌ってはいない。しかし剣の道に生きるために覇王丸は静を突き放し、静はそんな覇王丸を追って旅をしている。通称はお静と呼ばれている。

本人は気にしていないが、ストーリー上ではボスに狙われる設定を持っており、後述のように『真サムライスピリッツ』では羅将神ミヅキに、『SAMURAI SPIRITS ?侍魂?』(以下『侍魂』)及び『SAMURAI SPIRITS 2 ?アスラ斬魔伝?』(以下『アスラ斬魔伝』)では壊帝ユガの命を受けた(しき)に付け狙われることとなる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef