西11丁目駅
[Wikipedia|▼Menu]

西11丁目駅
1番出入口
にしじゅういっちょうめ
Nishi jūitchōme

◄T07 西18丁目 (0.9km) (1.0km) 大通 T09►
所在地北海道札幌市中央区大通西11丁目北緯43度3分31秒
東経141度20分27.7秒
駅番号○T08
所属事業者札幌市交通局
所属路線東西線
キロ程7.5km(宮の沢駅起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-16,448人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日1976年(昭和51年)6月10日
乗換中央区役所前停留場札幌市電一条線) - 乗継指定停留場
テンプレートを表示

西11丁目駅(にしじゅういっちょうめえき)は、北海道札幌市中央区大通西11丁目にある、札幌市営地下鉄東西線である。駅番号はT08。

隣の大通駅と共に、札幌のシンボルである大通公園の下に位置する。目次

1 歴史

2 駅構造

3 利用状況

4 駅周辺

5 バス路線

6 その他

7 隣の駅

8 出典

9 関連項目

10 外部リンク

歴史

1976年(昭和51年)6月10日琴似駅 - 白石駅間開業に伴い、設置

2008年(平成20年)12月18日可動式ホーム柵が稼働開始[1]

駅構造

大通公園と並行し、国道230号石山通)と直角にまたぐ形でプラットホームがある。石山通と南大通の交差点の各角に1?4番出入口があり、地下1階にコンコースと改札口、地下2階に1面2線の島式ホームがある。ホームと改札を結ぶエレベーターはホーム中央に、地上へのエレベーターは1番出口に設置されている。

ホームと改札を結ぶ階段・エスカレーターは2か所のみで改札階中央部に集約される構造(東豊線栄町駅などと同じ)であるが、改札口は3か所に分かれている。
のりば

1 東西線大通新さっぽろ方面
2琴似宮の沢方面


改札口

ホーム

駅名標

利用状況

札幌市交通局によると、2017年度の一日平均乗車人員は16,448人であり、東西線で4番目に多い。

年度1日平均
乗車人員出典
2008年14,222[2]
2009年14,126[2]
2010年14,139[2]
2011年13,809[2]
2012年14,319[2]
2013年14,658[2]
2014年15,176[3]
2015年15,524[4]
2016年16,068[4]
2017年16,448[4]

駅周辺

第2合同庁舎・第3合同庁舎・裁判所など官公庁が集中する地区であり、その関係で弁護士司法書士事務所も多い。またコンビニエンスストアや弁当店もよく見られる。

札幌市電 中央区役所前停留場

大通公園

札幌市資料館


国道230号石山通

札幌市中央区役所

札幌市中央区民センター

札幌市中央保健センター

札幌市中央消防署

札幌方面中央警察署御幸交番


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef