西除川
[Wikipedia|▼Menu]

西除川
布忍神社付近(大阪府松原市)
水系一級水系 大和川
種別一級河川
延長約26 km
平均流量-- m³/s
流域面積約54 km²
水源天野山山麓(河内長野市
水源の標高-- m
河口・合流先大和川堺市北区
流域大阪府
テンプレートを表示

西除川(にしよけがわ)は、大阪府を流れる大和川水系一級河川。流域の途中にある狭山池より上流は、天野川ともよばれている。
地理

大阪府河内長野市天野町の天野山山中に源を発し北流。大阪狭山市狭山池に流れ込み、堺市東区美原区松原市を通り、堺市北区で大和川と合流する。

かつて、大和川の付け替え前は、現在の松原市付近からそのまま北上し、天道川(今川駒川)として流れ、平野川に合流し、大阪城の北側で大川(旧淀川)に注いでいた。

現在の流路は、松原市の高木橋付近で西へ流路を変えて堺市に入り、大和川と平行しJR浅香駅の西で大和川に合流している。付け替え後の大和川の水位が高く、かつての流路付近では合流させることができなかったため、西除川も大和川と並行して西流させ、水位が同じになる浅香付近まで導き合流させた。

なお、2008年からは阪神高速6号大和川線工事のため、西除川放水路との分岐(堺市北区常盤町)から下流部分が一時的に埋め立てられ、大和川には西除川放水路経由で合流している[1](JR浅香駅付近の流路はそのまま)。工事終了後は、常磐町付近は親水空間として整備され、流路が復活する予定である[2]
流域の自治体
大阪府
河内長野市大阪狭山市堺市東区美原区松原市、堺市北区
流域の施設等
河内長野市


金剛寺

大阪狭山市


天野大橋 (国道310号交点)

大阪府立狭山高等学校

大阪府立狭山池博物館

堺市東区


南海高野線北野田駅

堺市美原区


西除大橋 (大阪府道36号泉大津美原線阪和自動車道交点)

大阪府立農芸高等学校

松原市


大阪府道2号大阪中央環状線交点

市民運動広場

阪南大学高等学校・中等部

近鉄南大阪線布忍駅

布忍神社

堺市北区


あびこ筋

大阪府道28号大阪高石線

JR阪和線浅香駅

脚注^鹿島・飛島建設工事共同企業体: 阪神高速大和川線 常盤工区開削トンネル工事 - ⇒よくある質問 「西除川を埋め立てても大丈夫?」。2015年6月16日閲覧。
^堺市: 阪神高速道路大和川線事業: 西除川の復旧計画に関する意見募集。2015年6月16日閲覧。

関連項目

日本の川一覧

東除川

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ河川)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef