西長田ゆりの里駅
[Wikipedia|▼Menu]

西長田ゆりの里駅*
駅舎外観(2021年3月)
にしながたゆりのさと
Nishinagata-Yurinosato

◄E34 西春江ハートピア (1.6 km) (1.9 km) 下兵庫こうふく E36►

所在地福井県坂井市春江町西長田20-8-4.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度9分13秒 東経136度12分23秒 / 北緯36.15361度 東経136.20639度 / 36.15361; 136.20639座標: 北緯36度9分13秒 東経136度12分23秒 / 北緯36.15361度 東経136.20639度 / 36.15361; 136.20639
駅番号○E35
所属事業者えちぜん鉄道
所属路線■三国芦原線
キロ程11.7km(福井口起点)
福井から13.2 km
駅構造地上駅
ホーム2面3線(実質2面2線)
乗車人員
-統計年度-164人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日1928年昭和3年)12月30日[1]
備考無人駅(一部時間帯のみ駅員配置駅)
2017年(平成29年)3月25日に、西長田駅より改称。
テンプレートを表示

西長田ゆりの里駅(にしながたゆりのさとえき)は、福井県坂井市春江町西長田にある、えちぜん鉄道三国芦原線駅番号はE35。
歴史

1928年昭和3年)12月30日:三国芦原電鉄の福井口 - 芦原(現在のあわら湯のまち駅)間開業に伴い、西長田駅(にしながたえき)として開業[1][2]

1931年(昭和6年)6月15日:丸岡鉄道線(後の京福電気鉄道丸岡線)が当駅から丸岡間まで開業[3]

1942年(昭和17年)8月1日:三国芦原電鉄が京福電気鉄道に合併する[4]

1944年(昭和19年)12月1日:丸岡鉄道が京福電気鉄道に合併する[4]

1968年(昭和43年)7月11日:丸岡線廃止[5][6]

2003年平成15年)

2月1日:会社譲渡でえちぜん鉄道の駅となる[7]

7月20日:福井口 - 西長田間の運行を再開[8][7]

8月10日:西長田 - 三国港間の運行を再開[7]


2017年(平成29年)3月25日:西長田ゆりの里駅に改称[9][10][11]

2021年令和3年)4月29日:新駅舎の供用開始[12][13]


駅名改称前の旧駅舎(2009年5月)

駅構造ホーム
駅舎

福井県道5号線の西長田交差点付近の集落側(線路の西側)でも、幹線道より集落を入ったところにある。

えちぜん鉄道の駅となってからは、旧来の木造駅舎に同社のカラーリングが施され、当駅と三国港駅間の営業運転開始から2006年(平成18年)11月の間は無人駅であったが、同年12月より平日のみ早朝・深夜を除き駅員を配置している[1]
ホーム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef