西野空男
[Wikipedia|▼Menu]

西野空男
生誕1973年
広島県
国籍日本
職業漫画家、編集者
ジャンル
ガロ系
代表作『幼年クラブ』
受賞第14回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品
公式サイト ⇒Web架空
テンプレートを表示

西野 空男(にしの そらお、1973年 - )は、日本漫画家編集者、同人作家。広島県出身、東京都在住。『漫画雑誌架空』の編集/発行人。セミ書房の立ち上げ人。
略歴

1973年広島県生まれ。ミニコミ活動を経て、2002年10月、『幻燈4』(北冬書房)にて短編「長男」「百貨店/転落」でデビュー。以後、製鋼所で働く傍ら、同誌・『何の雑誌』(幻堂出版)を中心に短編作品を発表。

2006年、伝説の漫画雑誌『ガロ』に系譜されるマイナー漫画の復権を唱えて『幻燈』作家の斉藤種魚、木下竜一らとともに同人漫画誌『漫画雑誌架空』を発行。2009年より上京し、2010年4月から月刊化をスタートさせている(現在は東日本大震災の影響により中断中)。

2008年2月、『ガロ』漫画家・川崎ゆきおらの知られざる同人活動を追った「ルメBもののけ同人」(『架空2号』収録)が第九回アックスマンガ評論新人賞最終選考作品に、2010年、『漫画雑誌架空』が第14回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選出された。
単行本

『幸福番外地』(幻堂出版、2007年)

『幼年クラブ』(
ワイズ出版、2011年)、

『気分』(安部愼一共著)(ワイズ出版、2011年)

作品リスト

2002年

「長男」『幻燈4』(北冬書房、2002年10月)

「百貨店/転落」『幻燈4』(北冬書房、2002年10月)

「パッカーの男」『氣刊何の雑誌第五号』(幻堂出版、2002年11月)

「幸福番外地」『氣刊何の雑誌第五号』(幻堂出版、2002年11月)

2004年

「トンネル画廊」『幻燈5』(北冬書房、2004年4月)

「蒸発日記」『幻燈5』(北冬書房、2004年4月)

「昨日の夢」『幻燈5』(北冬書房、2004年4月)

「いじわる公園」『浪漫チック』(幻堂出版、2004年6月)

「幼年クラブ」『氣刊何の雑誌第六号』(幻堂出版、2004年7月)

「幸福番外地」『氣刊何の雑誌第六号』(幻堂出版、2004年7月)

「幸福番外地」『幻史』(幻堂出版、2004年12月)

2005年

「森を描く青年」『氣刊何の雑誌第七号』(幻堂出版、2005年7月)

「幸福番外地」『氣刊何の雑誌第七号』(幻堂出版、2005年7月)

「夢」『氣刊何の雑誌第七号』(幻堂出版、2005年7月)

「別離」『幻燈6』(北冬書房、2005年11月)

「千の誘惑」『幻燈6』(北冬書房、2005年11月)

2006年

「人間公園」『漫画雑誌架空一号』(セミ書房、2006年12月)

2007年

「火曜日のトラック」『幻燈7』(北冬書房、2007年2月)

「係長に会う」『幻燈7』(北冬書房、2007年2月)

「さるのえつこ」(WEBサイト『高田馬場つげ義春研究会』、2007年2月?)

『幸福番外地』(描き下ろし、幻堂出版、2007年6月)

「四駒漫画」『幸福番外地』(幻堂出版、2007年6月)

「夜風が散る」『走馬燈 創刊準備号』(書肆フリークス、2007年12月)

2008年

「日常の関係」『漫画雑誌架空二号』(セミ書房、2008年4月)

「夜」『幻燈8』(北冬書房、2008年8月)

「ヨン」『走馬燈 第一号』(書肆フリークス、2008年9月)

2009年

「菅野修を彷徨う」(文章)『QOM』(書肆フリークス、2009年9月)

「走馬燈」『幻燈10』(北冬書房、2009年11月)

2010年

「フヨウ」(原作安部慎一)『月刊架空4月号』(セミ書房、2010年4月)

「+」『走馬燈 第4号』(書肆フリークス、2010年5月)

「耳鳴」(原作安部慎一)『月刊架空5月号』(セミ書房、2010年5月)

「西日」(原作安部慎一)『月刊架空6月号』(セミ書房、2010年6月)

「夜曲」(原作安部慎一)『月刊架空7月号』(セミ書房、2010年7月)

「家出前夜」(原作安部慎一)『月刊架空8月号』(セミ書房、2010年8月)

「理知という名の赤い花」(原作安部慎一)『月刊架空9月号』(セミ書房、2010年9月)

「深夜の栄光」(原作安部慎一)『月刊架空11月号』(セミ書房、2010年11月)

「トンマな肉屋」『幻燈11』(北冬書房、2010年11月)

「珍犬バナナ」(原作安部慎一)『月刊架空12月号』(セミ書房、2010年12月)

2011年

「愛は憎しみを越えず」(原作安部慎一)『月刊架空1月号』(セミ書房、2011年1月)

「雪中記」(原作安部慎一)『幻燈12』(北冬書房、2011年11月)

2012年

ねじ式模写」『月刊架空2月号』(セミ書房、2012年6月)

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7288 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef