西野山古墓
[Wikipedia|▼Menu]

西野山古墓
別名西野山古墳
所在地
京都府京都市山科区西野山岩ヶ谷町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度58分43.87秒 東経135度47分26.75秒 / 北緯34.9788528度 東経135.7907639度 / 34.9788528; 135.7907639座標: 北緯34度58分43.87秒 東経135度47分26.75秒 / 北緯34.9788528度 東経135.7907639度 / 34.9788528; 135.7907639
形状不明
埋葬施設木炭槨(内部に木棺)
出土品双鳳文鏡・金装大刀ほか副葬品多数
築造時期平安時代初期
陵墓(一説)坂上田村麻呂
(一説)中臣氏一族
史跡なし
有形文化財出土品(国宝
地図 .mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}西野山古墓
テンプレートを表示

西野山古墓(にしのやまこぼ、西野山古墳)は、京都府京都市山科区西野山岩ヶ谷町にある平安時代初期の墓。史跡指定はされていない。出土品は「山科西野山古墳出土品」として国宝に指定されている。

数々の優品の出土で注目されるが、調査後に所在は失われている。近年では坂上田村麻呂の墓とする説が有力視される。
概要

京都市東部、山科盆地西縁の六条山から南東に延びる丘陵端部に位置する[1]1919年大正8年)に発見されて多数の遺物が出土し、調査が実施されたのち所在不明となり、開発で失われたとする見解の報告の一方[2]、近年の踏査・測量調査で所在確認の報告がなされている[3]

墳形は明らかでない。埋葬施設は木炭槨で、地山に掘り込んだ竪穴の内部において、木棺・木炭が認められている[1]。槨内からは金銀平脱双鳳文鏡・金装大刀を始めとして、革帯飾石・刀子・鉄鏃・鉄板・瓦硯・陶製水滴・鉄釘など多数の副葬品が出土している。特に双鳳文鏡・金装大刀は類例のほとんどない優品であり、鉄板も類例の少ない資料として注目される。

築造時期は、平安時代初期頃と推定される。被葬者は明らかでないが、近年では坂上田村麻呂に比定する説が有力視される。副葬品の内容から高位の人物であることは確実とされ、当時の貴族の実態を知るうえで重要視される遺跡になる。

出土品は1953年昭和28年)に国宝に指定されている[4]
遺跡歴

1918年大正7年)、地元住民による竹林の土入れ・開墾の際、マツ古木の伐採で木炭出土[3]

1919年(大正8年)

3月、木炭の多量出土、副葬品出土(京都大学に寄贈)。

発掘調査(梅原末治京都大学考古学研究室、1920年に報告)[3]


1936年昭和11年)9月6日、国宝保存法に基づき出土品が「山科西野山古墳出土品」として国宝(旧国宝)に指定[4]

1950年(昭和25年)、文化財保護法施行により出土品が国の重要文化財に指定。

1953年(昭和28年)3月31日、出土品が国宝(新国宝)に指定[4]

昭和30年代後半以降、所在不明[5]

1985年(昭和60年)、周辺道路際に「この付近西野山古墓」の石標建立。

2015-2020年(平成27-令和2年)、踏査・測量調査。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef