西郷四郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "西郷四郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年12月)

さいごうしろう
西郷四郎
西郷四郎
生誕志田四郎
1866年3月20日慶応2年2月4日
会津藩若松(現・福島県会津若松市
死没1922年大正11年)12月22日
広島県尾道
墓地大光寺長崎県)・正法寺(新潟県
国籍 日本
職業柔道家
身長五(約153cm
体重十四(約53kg
肩書き柔道六段
親実父:志田貞二郎、養父:西郷頼母
テンプレートを表示

西郷 四郎(さいごう しろう、1866年3月20日慶応2年2月4日) - 1922年大正11年)12月22日)は、日本柔道家弓道泳法指導者。講道館四天王の一人。富田常雄小説姿三四郎』のモデル[1]
来歴前列左西郷四郎、右西郷頼母

会津藩・志田貞二郎の三男として若松に生まれた[1][2]。3歳のときに戊辰戦争を逃れるため家族で津川(現:新潟県阿賀町)に移住[1][2]。16歳の時、元会津藩家老・西郷頼母の養子となり[1]福島県伊達郡石田村(現:伊達市)の霊山神社宮司として奉職する頼母に育てられた。

1882年明治15年)に上京し[1]、当時は陸軍士官学校の予備校であった成城学校新宿区原町)に入学した[1]天神真楊流柔術井上敬太郎道場で学んでいる間に、同流出身の柔道家・嘉納治五郎に素質を見いだされて、同年8月20日、講道館へ移籍する[3]1883年(明治16年)に初段を取得した。

1886年(明治19年)の警視庁武術大会講道館柔道柔術諸派に勝利したことにより、講道館柔道が警視庁の正課科目として採用され、現在の柔道の発展の起点となった。四郎はこの試合で戸塚派揚心流の好地圓太郎(同流の照島太郎とする文献もあり)を特技「山嵐」で破り、柔道界の奇傑として有名になった[1][3]

四郎の得意技は一閃必投の妙技とも呼ばれた「山嵐」だが[2]、これは幼少のころから漁船上で仕事をしていた影響で身についた「タコ足(足指が吸盤のような強い力を持っていたことから、この名で呼ばれる)」を生かしたため、相手の足を刈る際の技の切れは他者よりも格段に鋭かったと言われる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef