西遊記_(1978年のテレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

原作については「西遊記」を、その他の用法については「西遊記 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

『西遊記』(さいゆうき)は、日本テレビ国際放映制作のテレビドラマ。1978年から1980年まで、下記の2シリーズが断続的に制作・放送された。

『西遊記』(1978年10月1日 - 1979年4月8日、全27回〈本編26話、総集編1回〉)

『西遊記II』(1979年11月11日 - 1980年5月4日、全26回)

概要

石から生まれた猿・孫悟空の生い立ちに始まり、天界から追放されて500年後、三蔵法師沙悟浄猪八戒との出会いを経て、天竺への取経の旅中に遭遇するさまざまな厄難と、それに伴う三蔵一行の絆や成長を描く1時間の連続特撮ドラマ。特撮は『西遊記』では円谷プロダクションが、『西遊記II』では東宝映像が協力した。

タイトルの通り、中国で16世紀前後に書かれた古典小説『西遊記』を題材としたテレビドラマシリーズで、放送時間は2シリーズとも毎週日曜20:00 - 20:54(JST)。芥川隆行が各話の結びで語る「それはまた次回の講釈で」は原作の文言をもじったものであるが、各回の大半の内容は『西遊記』や『平妖伝』などの複数の古典から翻案した、本作品オリジナルのものとなっている。

短気だが明るく人情味あふれる悟空、心美しく3人の弟子の良き指南役である三蔵、ひょうひょうとした悟浄、大喰いで女性に滅法弱いが愛嬌のある八戒などの演者の個性に合わせたキャラクター設定と、軽妙な掛け合いが人気を博した。

本作品では、本来男性である三蔵法師を女性の夏目が演じることで、高貴で中性的な三蔵法師像を演出した。本作品での強烈な印象から、これ以降リメイクされた全ての『西遊記』のドラマで、三蔵法師役は女優が演じるというパターンが踏襲されている。他方で、主に低年齢層の視聴者を中心として、三蔵法師が女性だと勘違いした、あるいは本作品において三蔵法師は女性と設定されていると勘違いした視聴者もいた[注 1][注 2]

後述の通り、国内・国外にて何度も再放送が行われ、音楽を担当したゴダイゴの楽曲とともに人気を博した。英語歌詞のバージョンも採用されたことで、ポップでキャッチーな印象を与えただけでなく、本作品の海外での評価にも繋がった[要出典]。
『西遊記』

西遊記
ジャンル
テレビドラマ
企画早川恒夫
脚本佐々木守ほか
監督渡邉祐介ほか
高野宏一ほか(特撮)
出演者堺正章
夏目雅子
岸部シロー
西田敏行
ナレーター芥川隆行
音楽ミッキー吉野
オープニングゴダイゴMonkey Magic
エンディングゴダイゴ「ガンダーラ
国・地域 中国
言語日本語
製作
プロデューサー山田宗雄
長富忠裕
編集平木康雄
制作日本テレビ
国際放映

放送
放送チャンネル日本テレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間1978年10月1日 - 1979年4月8日
放送時間日曜日20:00 - 20:54
放送枠日本テレビ日曜8時連続ドラマ
放送分54分
回数27回
特記事項:
放送回数のうち本編26話、総集編1回。
テンプレートを表示

概要(西遊記)

日本テレビ開局25年記念番組として企画・制作された[1]1978年日中平和友好条約が調印された年であり、当時としては画期的な中国ロケが中央広播事業局(現在の国家広播電視総局)による協力のもとで行われた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:133 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef