西表島北北東海底火山
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯24度34分 東経123度56分 / 北緯24.567度 東経123.933度 / 24.567; 123.933

西表海底火山
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}西表海底火山 (八重山列島)八重山列島の地図を表示西表海底火山 (沖縄県)沖縄県の地図を表示西表海底火山 (日本)日本の地図を表示
所在地
所在地西表島北北東約20km海底
座標北緯24度34分 東経123度56分 / 北緯24.567度 東経123.933度 / 24.567; 123.933
日本沖縄県
地質
種別海底火山
火山/琉球海底火山帯
霧島火山帯の延長部分か?)
歴史
発見日1924年10月31日
発見者「宮古丸」船長ら
テンプレートを表示

西表海底火山(いりおもて かいていかざん)[1] は、西表島の北北東約20キロメートルの海底に位置する火山で、気象庁は西表島北北東海底火山(いりおもてじま ほくほくとう かいていかざん、英称:Submarine Volcano NNE of Iriomotejima)の名称を用いている[2]
突然の噴火

1924年大正13年)10月31日大阪商船宮古丸台湾基隆港から那覇へ向かう途中の西表島北沖で噴火を目撃した。当時の宮古丸船長の加納直市が記録した報告書には、午前9時35分に鳩間水道(西表島と鳩間島の間の海域)を石垣島方面へ通過中、前方約10キロメートルで海面が変色していた。西表島の赤離島から沖にわたって伸びる大量の軽石が海中から湧き出しており、海底火山による噴火と断定した。このまま石垣島へ向かう真東に航行するのは危険と判断した船長は北北東へ針路を変更したが、爆発の勢いは増し、至る場所で濁水と軽石が噴出した。午前11時5分に天候悪化による視界不良により、出航した西表島の仲良港へ引き返し、午後1時に無事帰港した[3]

帰港直後、船長は沖縄県庁と付近の測候所、大阪商船へ電報により状況を報告し、石垣島の地方新聞社は即日で号外を発行した[4]。その後の詳細記事には、ユタが「噴火翌日に津波が襲いかかる」と予言し、噂がすぐに石垣島全島に広まり、島民は混乱に陥ったとされる。高台の小学校に避難し恐怖の余り一睡も出来なかった人もいれば、蝋燭を求め商店に人々が押しかけ、はたまた避難して不在になった家屋に侵入して窃盗を行う者もいたという。過去に先島諸島で、1771年に発生した大津波で多数の死者を出した背景もあり、こうした騒動に発展した一因と考えられる[5]

噴火して間もなく、噴火場所に近い西表島の海岸やは軽石で覆われ、約3か月はこの状態が続き、船は身動き出来なかったという[6]。噴火後約1か月で、八重山諸島の海岸は軽石で埋めつくされ、中には大人2-3人が乗っても浮くほどの軽石もあり、一畳分の大きさであったとされる[7]。軽石の総噴出量は体積にして約1立方キロメートルと推測される[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef