西落合_(新宿区)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「葛ヶ谷」はこの項目へ転送されています。神奈川県横浜市都筑区の地域については「葛が谷」をご覧ください。

この項目では、東京都新宿区町名について説明しています。その他の用法については「西落合」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 新宿区 > 西落合 (新宿区)

西落合
町丁
落合南長崎駅A2出口
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分23秒 東経139度40分46秒 / 北緯35.723081度 東経139.679533度 / 35.723081; 139.679533
日本
都道府県 東京
特別区 新宿区
地域淀橋地域

人口情報(2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口14,390 人
 世帯数8,781 世帯

面積[2]
 0.725387231 km²
人口密度19837.68 人/km²
郵便番号161-0031[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート練馬
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

西落合(にしおちあい)は、東京都新宿区町名[5]。現行行政地名は西落合一丁目から西落合四丁目。住居表示実施済みの地域。旧地名は「葛ヶ谷」(くずがや)。
地理

新宿区の最北西部に位置する。町域北部から東部は目白通りに接し、これを境に豊島区南長崎に接している。南東部から南部一帯は、新宿区中落合に接している。南西部は、概ね妙正寺川沿いに接し、中野区上高田に接する。西部は、中野区松が丘・中野区江古田・中野区江原町にそれぞれ接している。中央部を新青梅街道が横断している。

主として住宅地として利用される。隣接している哲学堂公園の一部も西落合になる。ただし公園の敷地の大半は中野区松が丘で、公園も中野区の管轄になる。

目白通り中野通り及び新青梅街道沿いを除き、西落合一丁目の一部、二丁目の一部、三丁目の全域及び四丁目の全域は、第一種低層住居専用地域に指定されている。これらの地域の建ぺい率は50%、容積率は100%であり、新宿区内で最も低い割合である。整備された道路等と相まって、古い歴史と緑に囲まれた閑静な住宅地となっている[6]

若葉通り(西落合三丁目)(2017年5月)

本田宗一郎邸(西落合四丁目)(2017年5月)

地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、西落合3-17-5の地点で64万4000円/m2となっている[7]
歴史

旧地名は「葛ヶ谷」(くずがや)である。

葛ヶ谷は、1559年(永禄2年)の「小田原衆所領役帳」にも見られる古い地名であり、桂(葛)大納言源経信の住地で葛ヶ谷と言われたとされる[8]。もっとも、その他にも、葛ヶ谷の「葛」は「国栖」とも書き、林野に住む人の意味とする説、葛の生えている原だったから名付いたとする説、自性院中興の祖といわれる鑑秀上人の詠歌に「あさひさし ゆうひかがやく かつらがや みだのじやうどや ぢぞうかんのん」とあり、葛ヶ谷は古くは「かつらがや」と読み、それが中期以降に「くずがや」と呼ぶようになったとする説等がある[9]
町名の変遷

武蔵国葛ヶ谷村、明治初期の品川県葛ヶ谷村、1878年(明治11年)11月2日の郡区町村編制法施行後の東京府南豊島郡葛ヶ谷村、1889年(明治22年)5月1日の町村制施行による南豊島郡落合村大字葛ヶ谷、1924年(大正13年)2月1日の落合町成立後の豊多摩郡落合町大字葛ヶ谷、1932年(昭和7年)10月1日の東京市編入後の東京市淀橋区西落合一?三丁目等の名称変更を経て[8][10]、1965年(昭和40年)8月1日の住居表示実施により、現在の東京都新宿区西落合一丁目から四丁目となった[11]
風致地区

内務省によって1933年(昭和8年)に第三次指定風致地区の1つとされた野方風致地区に、西落合の一部が含まれている。この野方風致地区は1963年(昭和38年)10月に廃止された。
世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
西落合一丁目2,921世帯4,615人
西落合二丁目2,592世帯4,266人
西落合三丁目1,908世帯3,174人
西落合四丁目1,360世帯2,335人
計8,781世帯14,390人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[12]12,337
2000年(平成12年)[13]12,572
2005年(平成17年)[14]13,148
2010年(平成22年)[15]13,415
2015年(平成27年)[16]13,699
2020年(令和2年)[17]14,257


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef