西船橋駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

近隣の京成電鉄の駅については「京成西船駅」をご覧ください。

西船橋駅
北口(2019年9月)
にしふなばし
Nishi-Funabashi


所在地千葉県船橋市西船四丁目
所属事業者.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細

東京地下鉄(東京メトロ・駅詳細

東葉高速鉄道駅詳細

テンプレートを表示
南口(2019年9月)

西船橋駅(にしふなばしえき)は、千葉県船橋市西船四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東葉高速鉄道である。
概要

当駅は中核市において最大の人口を擁する船橋市の中心駅である船橋駅と並ぶ交通の要所で、東日本旅客鉄道(JR東日本)の中央・総武緩行線(総武線各駅停車)・武蔵野線京葉線東京地下鉄(東京メトロ)の東西線東葉高速鉄道東葉高速線の3社5路線が乗り入れている。近傍に京成電鉄本線京成西船駅東中山駅海神駅が位置している[注釈 1]。船橋駅と共に日本屈指のターミナル駅として機能し、利用客数は千葉県内で1位である。各路線の乗り換え客が多く混雑する[新聞 1]

古くから交通の要所で宿場町「船橋宿」(間の宿)として、近代兵站物資の集積地・流通地としてそれぞれで繁栄する[1]など歴史的要因から、現代も交通要所である[注釈 2]。当駅は中山競馬場利用者の交通利便も企図して設置され、後年に北隣で武蔵野線船橋法典駅が開業したが、競馬開催日などに当駅北口から中山競馬場まで臨時シャトルバス京成バスグループが運行している。武蔵野線で最大の乗り換え駅である。

当駅は「西船(にしふな)」の通称が定着し、1966年から1967年に行われた駅周辺の住居表示実施で町名の「西船」が誕生した。

東京メトロの駅、また都営地下鉄も含めた東京の地下鉄全体、関東地方の地下鉄で、それぞれ最東端に位置する。
乗り入れ路線

JR東日本の各線(後述)、東京メトロの東西線、東葉高速鉄道の東葉高速線の3社の路線が乗り入れている。

JR東日本の駅に乗り入れる路線は総武本線武蔵野線京葉線(高谷支線・二俣支線)で、総武本線を当駅の所属線としている。総武本線は緩行線を走る中央・総武線各駅停車のみが停車する。武蔵野線は当駅を終点としているが、京葉線両支線と相互直通運転している。京葉線は当駅が高谷支線の終点、二俣支線の起点となっている。駅番号は総武線と武蔵野線でそれぞれ「JB 30」と「JM 10」が付与されており、京葉線は付与されていない。

東京メトロ・東葉高速鉄道の駅はそれぞれ「T 23」・「TR01」の駅番号が付与されている。地下鉄東西線は当駅が終点だが、当駅を起点とする東葉高速線およびJR総武線各駅停車(平日朝夕ラッシュ時のみ)と相互直通運転している。東西線と総武線を直通する電車は東京メトロの駅に発着する。

JR総武本線快速線(総武快速線)は当駅を通過し、ホームもない。1991年平成3年)10月の千葉県議会で県側が「総武快速の「西船橋駅」停車は困難」と答弁する一方[新聞 2]2007年(平成19年)第2回船橋市議会定例会で市の企画部長が「千葉県や沿線の市町村がJR側に対して西船橋駅での総武快速線の停車を要望している」と答弁するが[2]快速線ホーム新設の知見は見られない。

JR線は通常各駅停車だけの運行だが、大宮 - 勝浦を武蔵野線経由で運転した臨時特急「かつうらひなまつり号」が停車した。
運転停車

舞浜・東京ベイエリア号:
日立駅 - 舞浜駅東京駅間を常磐線武蔵野線京葉線を経由して運行する臨時急行列車である。

わくわく舞浜号:日立駅 - 舞浜駅・東京駅間を常磐線・武蔵野線・京葉線を経由して運行する臨時急行列車で、我孫子駅は通過駅である[報道 1][報道 2]

歴史西船橋駅周辺の白黒空中写真(1966年8月29日撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成西船橋駅周辺の空中写真(1989年10月20日撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1958年昭和33年)11月10日国鉄総武本線の駅が旧駅舎で開業する[3]。当時は旅客のみ取り扱った。

当時の駅舎は島式ホーム1面2線で、ホームは現在の総武快速線上に位置していたが、複々線化の際に旧ホームを撤去した[4]


1968年(昭和43年)12月15日:総武線複々線工事で緩行線へ切り替え、新駅舎に移転する(橋上駅舎化)[5]

1969年(昭和44年)

3月29日営団地下鉄東西線が開業し、国鉄総武線(各駅停車)と相互直通運転を開始する[3]

4月8日貨物扱いを開始する[6]


1978年(昭和53年)10月2日:国鉄武蔵野線が開業。9・10番線(現在の11・12番線)のみで営業開始。

1986年(昭和61年)

3月3日:国鉄京葉線1期区間の西船橋 - 千葉港(現:千葉みなと)間が開業し[新聞 3]、京葉線は9・10番線を使用する。

3月20日:国鉄がみどりの窓口を開設[新聞 4]

11月1日:貨物扱いを廃止する[6]


1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、国鉄の駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[3]

1988年(昭和63年)12月1日:JR京葉線2期区間の新木場 - 南船橋間、市川塩浜 - 西船橋間、千葉港(現:千葉みなと) - 蘇我間、それぞれが開業し、武蔵野線の直通運転を開始する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:144 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef