西研
[Wikipedia|▼Menu]

西 研(にし けん、1957年 - )は、日本哲学者東京医科大学教授。専攻は社会哲学、特にヘーゲルハーバーマス。その後、フッサールなど現象学分野にも関心を向けており、それに関連した著書もある(『哲学的思考』)。竹田青嗣との共著が多い。著書に『ヘーゲル・大人のなりかた』(1995年)、『哲学的再考』(2001年)、『社会学にできること』(共著 2009年)など。

また教育出版の小学6年生の教科書に書き下ろし作品(ぼくの世界、きみの世界)がある。
経歴

鹿児島県出身。ラ・サール中学校・高等学校を経て、1982年東京大学教養学部教養学科相関社会科学専攻卒業、1986年同大学院総合文化研究科修士課程修了。

駿台予備学校論文科講師、和光大学講師、京都精華大学人文学部助教授、和光大学現代人間学部 現代社会学科教授を経て、東京医科大学教授
著書

実存からの冒険』 毎日新聞社 1989年 / ちくま学芸文庫、1995年

『ヘーゲル 大人のなりかた』 日本放送出版協会NHKブックス」、1995年

『哲学のモノサシ』日本放送出版協会、1996年。川村易 絵

『自分と世界をつなぐ哲学の練習問題』日本放送出版協会、1998年。川村易 絵 / 「哲学の練習問題」河出文庫 2012年

『哲学的思考 フッサール現象学の核心』 筑摩書房、2001年 / ちくま学芸文庫 2005年

『大人のための哲学授業 「世界と自分」をもっと深く知るために』 大和書房、2002年 / 「集中講義これが哲学! いまを生き抜く思考のレッスン」河出文庫 2010年

ニーチェ ツァラトゥストラ = Nietzche Also sprach Zarathustra 「100分de名著」ブックス』NHK出版 2012 

『哲学は対話する プラトン、フッサールの〈共通了解をつくる方法〉』筑摩選書 2019

『NHK出版 学びのきほん しあわせの哲学』NHK出版 2021

共編著 

(森下育彦
)『「考える」ための小論文』 ちくま新書 1997年

竹田青嗣共編)『はじめての哲学史 強く深く考えるために』 有斐閣アルマ 1998年

(竹田青嗣対談)『哲学の味わい方』 現代書館、1999年

佐藤幹夫)『哲学は何の役に立つのか』 洋泉社新書、2004年

藤野美奈子)『不美人論』 径書房、2004年

(竹田青嗣)『よみがえれ、哲学』 NHKブックス・日本放送出版協会、2004年

苅谷剛彦)『考えあう技術 教育と社会を哲学する』 ちくま新書、2005

(竹田青嗣)『完全解読 ヘーゲル「精神現象学」』 講談社選書メチエ 2007

菅野仁『社会学にできること』共著 ちくまプリマー新書 2009 

竹田青嗣『超解読!はじめてのヘーゲル『精神現象学』』 講談社現代新書 2010

竹田青嗣・本郷和人『歴史と哲学の対話』 講談社 2013

田原総一朗『憂鬱になったら、哲学の出番だ!』幻冬舎 2014

脚注



参考文献 

J-GLOBAL:[1]


外部リンク

西研Home Page - 公式サイト

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef