西田_(鹿児島市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、鹿児島県鹿児島市の現行町丁である西田(旧・西田町)について説明しています。かつて鹿児島市に存在していた大字西田については「常盤 (鹿児島市)」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 西田

西田
町丁
西田本通り(旧・薩摩街道
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度35分18秒 東経130度32分30秒 / 北緯31.5883度 東経130.5417度 / 31.5883; 130.5417座標: 北緯31度35分18秒 東経130度32分30秒 / 北緯31.5883度 東経130.5417度 / 31.5883; 130.5417
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域中央地域
地区城西地区

人口情報(2020年(令和2年)4月1日現在)
 人口5,252 人
 世帯数3,149 世帯
郵便番号890-0046
市外局番099
ナンバープレート鹿児島
運輸局住所コード[2]46500-0990
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

西田(にしだ[3])は、鹿児島県鹿児島市町丁[4]。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島城下西田町、鹿児島市西田町。郵便番号は890-0046[5]。人口は5,252人、世帯数は3,149世帯(2020年4月1日現在)[6]。西田一丁目から西田三丁目までがあり、西田二丁目及び西田三丁目の全域で住居表示を実施している[7]

江戸時代より見える町であり[8]、西田町は下町・上町と共に鹿児島城下を形成していた[9]。西田三町とも称し[4]、町を通る薩摩街道参勤交代の要路として栄え[4][9]、西田町の東端にある西田橋鹿児島城の玄関口となっていた[10]
地理

鹿児島市の中部、甲突川下流域の右岸に位置する[8]。町域の北には鷹師薬師、南には、東には中央町西千石町平之町加治屋町、西には常盤に接している。

町域の北部を西田本通り(薩摩街道)が東西に通り[11]、東部を鹿児島県道24号鹿児島東市来線(黄金通り)が南北に通り、西田橋西口交差点で進路を東に変えて西田橋で甲突川を渡る。南東端には鹿児島中央駅(所在地は中央町)が所在しており、町域の東部を鹿児島本線が南北に通る。

商店街鹿児島中央駅周辺に集積しており、主な商店街としては黄金通り[11]、ゾウさんのはな通り(旧・鹿児島中央駅西口通り)[12]がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef