西田あい
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

アイドル、エッセイストの「西田藍」とは別人です。

西田 あい
2018年度赤羽馬鹿祭りでの西田
基本情報
出生名田中 愛(たなか あい)
生誕 (1988-07-14) 1988年7月14日(35歳)
出身地 日本
 鹿児島県姶良市
学歴鹿児島城西高等学校
鹿児島レディスカレッジ
ジャンル歌謡曲
職業歌手
ユーチューバー
イラストレータ
アーティスト
活動期間2010年 -
レーベル日本クラウン( - 2022年)
配偶者中澤卓也
事務所GPR( - 2019年3月)
G-STAR.PRO
(2019年4月 - 2022年2月)
共同作業者平尾昌晃プロデュース

西田 あい(にしだ あい、1988年7月14日 - )は、日本の女性歌手鹿児島県姶良市出身。現在はフリーとして活動する。歌手のほかイラストレータや立体キャンバスアート作品の制作など活動の範囲を拡げている。
略歴

小学生の頃から人前で何かをするのが好きで、当時、人気のあったモーニング娘。に漠然と憧れる日々を送る。しかし特に歌やダンスレッスンを受けるようなこともなかった。その後、英会話を習っていたということもあり、客室乗務員になるための勉強を重ねていくが、語学留学中に日本語で歌(宇多田ヒカルの『First Love』、中島美嘉の「雪の華」)を披露したことがきっかけとなり、次第に子どもの頃から憧れていた芸能界への想いを強くする[1]。そして、留学修了を待たずして帰国し、鹿児島城西高等学校3年に編入すると共に、その年である2006年に平尾昌晃ミュージックスクール鹿児島校に入門し、ボイストレーニングを始めるとともに歌手になることへの意思を固める。

歌のレッスンは本人の音楽志向でポップス中心に受けていたが、声質や持っている雰囲気から「君の声は歌謡曲向きだ」と平尾昌晃らに言われ、歌謡曲を勉強し始める。そして、初めて山口百恵の『プレイバックPart2』を聴き、歌謡曲は演歌を中心とした「和」というイメージしか頭になかったものが、必ずしもそうではないということを知り衝撃を受ける。それから数々の昭和歌謡を勉強して、自ら歌謡曲をやりたいと思うほど、その世界に魅了されていった。

ミュージックスクールでのレッスンに励む中、高校を卒業した。その後、専門学校でも学んでいたが、在学中の2008年8月に開催された平尾昌晃ミュージックスクール・サマーオーディションでレコード会社のディレクターの目にとまり、その年の12月にスカウトされる。それを機に2009年春に上京し、約1年余りに及ぶボイストレーニングと、様々なジャンルの歌や曲の勉強を重ねる。

2010年7月7日、平尾昌晃プロデュースのもと日本クラウンよりシングル「ゆれて遠花火」 でデビューした。豊かな表情と女性らしい仕草が持ち味であり、今やインターネット上でも笑顔が魅力的な美人歌謡曲歌手として話題となっている。また、コンサートなどではユーモアたっぷりの巧みな話術で観客を魅了し、20代の頃からすでに舞台こなしは堂に入っているとの評価が高い[2][3]

同じように平尾昌晃からプロデュースを受けた三味線姉妹ユニットの「葵と楓」とは、デビュー当時からステージを共にしたり、レコーディング時にバックコーラスに迎えたりと姉妹のように仲がいい[4][5][6][7][8]

2018年3月にYouTube公式チャンネル「ニシアイチャンネル」を開設し、ユーチューバーとして活動を開始した。2022年3月の事務所退所により同チャンネルでの活動は終了した。詳細は #ニシアイチャンネル を参照。

2022年3月の所属事務所退所以降はフリーとして活動し、歌手として各種イベントの出演[9][10][11]や自身のパーソナリティを生かしてイラスト・絵画制作[12]などへも活動の場を拡げている。

2023年5月25日より6日間に渡り、自身が制作した絵画による個展「アイのイロ展」を東京・代官山にあるギャラリー「UPSTAIRS GALLERY」[13]で開催した。アート作品の個展としては自身初となる[14][15]。2023年7月27日、かねてより交際を続けていた歌手の中澤卓也と、前日の7月26日に結婚したことをSNSで報告した。[16][17][18]
人物

2歳年上の姉と弟との3人兄弟の中で育てられる
[19]。3歳から英会話を習い、鹿児島純心女子中学校3年生の15歳から約2年間、ニュージーランドへ語学留学を経験した [20]。帰国後は鹿児島城西高等学校(芸術文化コース)に編入し卒業した[21]、その後は鹿児島レディスカレッジ(キャリア養成学科)で学ぶ[22]。留学の経験もあることから英語が堪能で、実用英語技能検定2級を取得している。語学留学中には、将来は語学を生かして海外青年協力隊になって世界の貧しい子どもたちを救いたいと考えていたという[23]。また、留学中に知り合った友人が韓国人であったことから、韓国語についても堪能である[24]

身長は150cmと小柄ながらも容姿に恵まれ、デビュー当初は週刊誌等のグラビアで水着姿を披露したこともあり若い男性層を中心に反響を呼ぶ[25]当時のスリーサイズは89(Iカップ) - 56 - 80 cm[26] で、靴のサイズは22cm。血液型はA型である[27]

九州・鹿児島で育ったこともあり、寒さは苦手としている[28]

鹿児島弁と標準語を使い分けるが、意識して標準語を話していても時折り鹿児島訛りがデビュー10年を経た現在でも表れる。上京した頃は標準語を話す努力をしていたが、馴染めず悩んでいたときに関係者から「大事なふるさとの言葉なんだし、ありのままでいいんじゃない。上京したからって訛りを直す必要なんてないよ」という言葉に後押しされ、それからは方言に対するコンプレックスを自身の特徴の一つとして考えられるようになった[29]。デビュー当時は「西田あいの鹿児島弁講座」と称して、鹿児島弁と標準語、英語の翻訳説明動画をYouTubeアップロードし、幾度かブログで紹介している[30][31][32][33]。また、2017年4月に行われた地元鹿児島でのBSテレビ番組『コ光和夫の名曲にっぽん』公開収録の場において、テレサ・テンの楽曲『時の流れに身をまかせ』の歌詞を自身が鹿児島弁に翻訳し、歌手・城南海と共に歌った。これをきっかけに、後に同曲を作詞した作詞家・荒木とよひさの快諾を受け、自身2枚目のカバーアルバム『アイランド・ソングス?私の好きな愛の唄?』に鹿児島弁バージョンとして正式に収録することに至った[34]。以降、YouTubeTikTokでも鹿児島弁に翻訳したカバー曲の歌唱動画を掲載するなど、鹿児島弁を自身の特性の一つとしている。

「西田あい」という芸名は、通っていた平尾昌晃ミュージックスクール鹿児島校の所在地やビルの名前が西田であったこと、またプロデュースした平尾昌晃の敬愛する一人が西田佐知子であることなどに由来しており、平尾が命名している。「あい」は本名の「愛」をひらがなにしたものである(平尾が1961年に出場した『第12回NHK紅白歌合戦』での対戦相手が初出場の西田佐知子である)。デビュー前には出身地である姶良市に因んだ「亜衣良(あいら)の芸名を与えられており、平尾に連れられるまま東京ドーム読売ジャイアンツナインに挨拶周りをしたこともあった[35]

好きな食べ物は餃子タコライス[36]お好み焼き肉うどん、肉そば、カレーうどん [37]、しめ鯖(炙りしめ鯖)[38]ポテトアイスクリーム、焼酎など。酒については自ら「焼酎の伝道師」と称するほど焼酎が好きで、焼酎アドバイザーの資格も取得している[39]。本格芋焼酎を好み、銘柄は屋久島産の「三岳」を愛飲する。また、本格焼酎・泡盛を話題とした文化放送の番組『西田あいのおしゃべり?あいランド』のMCとして2013年より2020年までの7年間担当し、焼酎についての基礎知識や飲み方などを紹介していた[40]

趣味は映画鑑賞[41]、読書、大人の塗り絵、イラストやデザイン画を描くこと[42]サッカー観戦、ネイルアート、写真撮影(一眼レフカメラを所持しており、休日に出かけるときや地方での仕事などのときには持参している)、芸術的散歩[43](日ごろからカメラを持参して撮影に出かけたり、アートに触れる場所やものづくりなどリクリエィティブな場所に行くことを称している)[44]。また、2020年頃から自身のファッションコーディネート画像に手書きの文字やイラストを追加したニシアイアートと名付けた画像を作成しており、自身のインスタグラムに掲載している[45]

2020年春頃よりギターを始める。約9年前に購入し、それ以降部屋のオブジェと化していたアコースティックギターの練習を開始した。自身のYouTubeチャンネル「ニシアイチャンネル」で行うライブ生配信「日9ライブ」の中で、毎週1曲ギターによる弾き語りを披露する。(「日9ライブ」の詳細は「ライブ」の章に記載) 愛用のギターは Martin の Little Martin Series エレクトリックアコースティックギターLXME[46][47][48][49][50]。2020年10月10日からの自身のYoutubeチャンネルでの企画『あなたに寄り添うあいの歌 10aisongs』では、K.Yairiのアコースティックギター(モデル:YF-018B)を使用する。以降、主に屋外でのギター演奏、およびコンサートなど公の場では後者を多用している[51]。2021年2月27日に行われたインターネット生配信ライブで、10枚目シングルCDのc/w『幸せ日記 弾き語りver.』をギター弾き語りで歌った。公式のコンサートで弾き語りを披露したのはこれが最初となる[52]

ファッションや美容に関心があり、ブログテーマも関連のものが多い。デビュー当時は私服やネイルを紹介することが多く、帽子やメガネは本人のファッションアイテムである。また、スワロフスキーなどでステージ衣装に装飾をしたりもする。デコレーションはネイルや携帯電話にとどまらず、ストラップ(プティ)や靴にまですることがある。手先が器用なようで、本人もこのような細かい手作業が好きだと言っている[53]

2012年の10月から2か月に1度、千葉県千葉市にある介護付有料老人ホーム「ハートピア故郷苑」を訪問し、歌を披露している[54][55][56][57][58][59][60][61]。2017年10月17日の訪問で7年目となり[62]、新型コロナ禍になる前の2020年2月14日の訪問まで9年間継続して訪問している[63]。新型コロナ禍の発生以降は全国の老人ホームやデイサービスの施設とインターネットでつなぎ生配信を行うスタジオライブ「スマイルコンサート」に参加しており、第1回は八代亜紀、第2回は川中美幸と共に配信を行った[64][65]

座右の銘は「成るようにする」で、将来の夢は「サッカー日本代表の国際試合で国歌独唱すること」と、「昭和の名曲・歌謡曲を次世代に歌い継ぐこと」である。

美腸プランナー2級の資格を取得(資格認定日は2020年5月6日)した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:530 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef