西片上駅
[Wikipedia|▼Menu]

西片上駅
駅舎(2021年)
にしかたかみ
Nishi-Katakami

◄JR-N13 備前片上 (1.3 km) (2.2 km) 伊部 JR-N11►

所在地岡山県備前市西片上87-3.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度44分42.7秒 東経134度11分0.8秒 / 北緯34.745194度 東経134.183556度 / 34.745194; 134.183556座標: 北緯34度44分42.7秒 東経134度11分0.8秒 / 北緯34.745194度 東経134.183556度 / 34.745194; 134.183556
駅番号JR-N12
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 赤穂線
キロ程32.3 km(相生起点)
播州赤穂から21.8 km
電報略号ニカ
駅構造地上駅盛土上)
ホーム1面1線
乗車人員
-統計年度-495人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1963年昭和38年)5月1日[1]
備考無人駅自動券売機 有)
テンプレートを表示

西片上駅(にしかたかみえき)は、岡山県備前市西片上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線である。駅番号はJR-N12。
歴史

1963年昭和38年)5月1日国鉄赤穂線備前片上 - 伊部間に新設[1]旅客のみ取扱[1]

1985年(昭和60年)12月1日無人駅[2]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR西日本の駅となる[1]

2018年平成30年)9月15日ICOCA対応IC専用機導入。ICOCAの利用が可能となる[3]

駅構造

岡山方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅停留所)。築堤上に位置するため、周辺の住宅等からはかなり高い所にある。これは、流川沿いの僅かな平地に町があるが、鉄道道路国道2号)は川沿いの両方の山地部分からこの平地の真上を突っ切る形で建設されたためである。駅舎と出入口は国道2号沿いにあるので地上駅ではあるが、周辺の街からは3階以上の高い所に駅舎・ホームがある。

東岡山駅管理の無人駅自動券売機とICカード読取装置(簡易改札機)が設置されている。自動券売機が設置されるまでは簡易委託駅であった。ホームは嵩上げされている。

ホーム(2007年4月、播州赤穂方から)

ホーム(2006年5月、岡山方から)

当駅の北には国道2号がある。伊部・片上地区は国道2号と赤穂線がほぼ併走するように走っている。

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[4]

乗車人員推移
年度1日平均人数
1999409
2000376
2001387
2002375
2003445
2004506
2005541
2006504
2007500
2008528
2009507
2010497
2011473
2012467
2013499
2014544
2015571
2016583
2017587
2018595
2019589
2020572
2021495

駅周辺

住宅が密集している。片上湾は駅から数百メートル程の距離にある。以前は同和鉱業片上鉄道線片上駅に最も近い駅であった。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

備前市役所

備前市民センター

備前郵便局

岡山県立備前緑陽高等学校(旧・岡山県立備前高等学校)

備前市立片上高等学校

備前市立片上小学校

備前市立片上幼稚園

中国銀行片上支店

トマト銀行片上支店

備前日生信用金庫片上支店

マックスバリュ備前店

FAN美術館

国道2号

国道250号

アルファビゼン(旧・天満屋ハピータウン)跡

品川リフラクトリーズ岡山工場

岡山セラミックスセンター

真光寺

正覚寺

隣の駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)
赤穂線備前片上駅 (JR-N13) - 西片上駅 (JR-N12) - 伊部駅 (JR-N11)
脚注[脚注の使い方]^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典』 国鉄・JR編 II(初版)、JTB、1998年10月1日、253頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ 「「通報」赤穂線西片上駅ほか9駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1985年11月22日、2面。
^ 『 ⇒近畿から北陸・岡山へ!ICOCAがご利用可能に』(プレスリリース)西日本旅客鉄道株式会社、2018年5月30日。 ⇒http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/05/page_12448.html。 
^ “岡山県統計年報”. 岡山県. 2023年3月29日閲覧。

関連項目

日本の鉄道駅一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef