西濃運輸硬式野球部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

西濃運輸硬式野球部チーム名(通称)西濃、西濃運輸
加盟団体日本野球連盟
加盟区分企業チーム
創部1960年
チーム名の遍歴



西濃運輸 (1960 - 1980 , 1984 - )

本拠地自治体



岐阜県大垣市 (1960 - 1980 , 1984 - )

チームカラー紺色
監督佐伯尚治[1]
都市対抗野球大会
出場回数40回
最近の出場2023年
最高成績優勝(1回)
日本産業対抗野球大会
出場回数4回
最近の出場1973年
最高成績ベスト8
社会人野球日本選手権大会
出場回数19回
最近の出場2023年
最高成績準優勝
全日本クラブ野球選手権大会
出場回数※出場資格なし

西濃運輸硬式野球部(せいのううんゆこうしきやきゅうぶ)は、岐阜県大垣市に本拠地を置き、日本野球連盟に加盟する社会人野球の企業チームである。運営母体は、運送会社西濃運輸

親会社をはじめとして、協力会社などで構成される「カンガルー会」や地元自治体の大垣市などからも支援を受けており、地域密着型チームの成功例としても知られる。
概要

1960年岐阜県大垣市に本社を置く西濃運輸の硬式野球部として創部。

1962年都市対抗野球と産業対抗に、1974年日本選手権にそれぞれ初出場を果たした。

都市対抗野球に3年連続で代表になれなかったため、1981年から1983年の3年間活動を休止した[2]

1994年都市対抗野球で史上初の東海勢対決となった決勝戦で本田技研鈴鹿に敗れ準優勝となった。

1996年日本選手権で決勝まで進出するが住友金属に敗れ準優勝となった。

2003年、同じ岐阜県に本拠地を置いていた昭和コンクリートが休部したことを受けて同部から7選手が移籍する。一時期は休廃部した社会人野球チームの選手の受け皿ともなっていた。

2014年都市対抗野球で初優勝を果たした。
設立・沿革

1960年 - 『西濃運輸硬式野球部』として創部。

1962年 - 都市対抗野球に初出場(初戦敗退)。

1974年 - 日本選手権に初出場(第1回大会、初戦敗退)。

1981年 - 休部。

1984年 - 活動再開。

1994年 - 都市対抗野球で準優勝。

1996年 - 日本選手権で準優勝。

2014年 - 都市対抗野球で初優勝。

主要大会の出場歴・最高成績

都市対抗野球大会:出場40回、優勝1回(2014年)、準優勝1回(1994年)

日本産業対抗野球大会:出場4回

社会人野球日本選手権大会:出場19回、準優勝1回(1996年)

JABAベーブルース杯争奪大会:優勝8回(1975、1989、1992、2005、2006、2008、2012、2018年)

JABA四国大会:優勝2回(2000、2002年)

JABA高砂市長杯争奪大会:優勝1回(1993年)

JABA新潟大会:優勝3回(1987、1995、1999年)

JABA高山市長旗・飛騨市長杯争奪高山大会:優勝6回(1988、1993、2011、2013、2016、2017年)

JABA伊勢・松阪大会:優勝4回(1973、1974、1975、1990年)

主な出身プロ野球選手

重松省三外野手) - 1962年に大洋ホエールズに入団

辻恭彦捕手) - 1962年に阪神タイガースに入団

若月宏之(投手) - 1966年ドラフト外中日ドラゴンズに入団

古川明内野手) - 1967年ドラフト外でサンケイアトムズに入団

三宅昇(外野手) - 1970年ドラフト9位で阪急ブレーブスに入団

小林国男(投手) - 1971年ドラフト12位でヤクルトアトムズから指名を受け、翌1972年シーズン終了後に入団

太田清春(投手) - 1973年ドラフト6位で近鉄バファローズに入団

早川実(投手) - 1975年ドラフト4位で中日ドラゴンズに入団

宮本好宣(投手) - 1975年ドラフト6位で日本ハムファイターズに入団

大島秀晃(投手) - 1977年ドラフト外で日本ハムファイターズに入団

沢田守(捕手) - 1979年ドラフト外で阪急ブレーブスに入団

今野隆裕(投手) - 1988年ドラフト2位でロッテオリオンズに入団

松田慎司(投手) - 1992年ドラフト2位で日本ハムファイターズに入団

中ノ瀬幸泰(投手) - 1995年ドラフト2位で阪神タイガースに入団


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef