西滑川駅
[Wikipedia|▼Menu]

西滑川駅*
駅舎(2018年10月)
にしなめりかわ
Nishi-Namerikawa

◄T15 西加積 (1.1 km) (0.8 km) 中滑川 T17►

所在地富山県滑川市菰原294-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度45分21.03秒 東経137度20分3.79秒 / 北緯36.7558417度 東経137.3343861度 / 36.7558417; 137.3343861座標: 北緯36度45分21.03秒 東経137度20分3.79秒 / 北緯36.7558417度 東経137.3343861度 / 36.7558417; 137.3343861
駅番号T16
所属事業者富山地方鉄道
所属路線■本線
キロ程19.8 km(電鉄富山起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗降人員
-統計年度-323人/日
-2018年-
開業年月日1913年大正2年)6月25日[1]
備考無人駅(平日朝の通学時間帯を除く)
* 1921年 - 1958年は水橋口駅として営業
テンプレートを表示

西滑川駅(にしなめりかわえき)は、富山県滑川市菰原にある、富山地方鉄道本線である。駅番号はT16。
歴史開業当時の駅の様子(1913年)

1913年大正2年)6月25日[1]:立山軽便鉄道(後の立山鉄道)の滑川駅 - 五百石駅間開業に伴い西滑川駅開設[2][3]

1921年(大正10年)2月20日:水橋口駅に改称[3][4]

1931年昭和6年)3月20日:富山電気鉄道が立山鉄道を吸収合併[2][5]、同社の駅となる。

1943年(昭和18年)1月1日:富山県交通大統合に伴い富山地方鉄道設立[2][5]、同社の本線の駅となる。

1958年(昭和33年)10月2日:開業当初の西滑川駅に改称[3]

2023年令和5年)4月15日:ダイヤ改正により、上り富山行き急行が停車(実際の停車は4月17日から)。

駅構造

単式ホーム1面1線のホームを持つ地上駅[1]あいの風とやま鉄道線との並走区間から分岐したところに立地し、ホーム北側はカーブとなっている[1]

朝夕は富山県立滑川高等学校生を中心とした利用客がある。このため、平日の7時00分 - 8時30分のみ駅員が配置されている[6]

駅舎内(2018年10月)

ホーム(2018年10月)

利用状況

近年の1日平均乗降人員は以下の通り。[7][8]

年度1日平均
乗降人員
2011年305
2012年315
2013年305
2014年299
2015年310
2016年316
2017年321
2018年323

駅周辺

富山県滑川警察署

富山県立滑川高等学校

滑川市立滑川中学校

滑川市立田中小学校

バス路線

駅前にある「西滑川駅前」バス停から滑川市コミュニティバス「のるmy car」が発着している(市街地循環ルート)[9]
隣の駅
富山地方鉄道
■本線■アルペン特急
通過
■急行(上りのみ運転)
中加積駅 (T14) ← 西滑川駅 (T16) ← 中滑川駅 (T17)■普通西加積駅 (T15) - 西滑川駅 (T16) - 中滑川駅 (T17)
脚注[脚注の使い方]^ a b c d 川島 2010, p. 65.
^ a b c 朝日 2013, p. 14.
^ a b c 寺田裕一『日本のローカル私鉄2000』ネコ・パブリッシング、2000年8月1日、264頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-87366-207-9。 
^ 官報では3月19日「地方鉄道停車場名改称」『官報』1921年3月30日(国立国会図書館デジタル化資料)
^ a b 地鉄 1979, p. 175.
^ 鉄道線各駅の駅員配置時間表 (PDF) - 富山地方鉄道
^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ)2011-2015年 - 駅別乗降客数マップ 、2019年9月4日閲覧
^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月15日閲覧
^ 滑川市コミュニティバス「のるmy car」時刻表・ルート図 (PDF) - 滑川市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef