西海町_(長崎県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、長崎県西彼杵郡にあった自治体について説明しています。長崎県長崎市の町名の西海町(にしうみまち)については「琴海町#町名」をご覧ください。

さいかいちょう
西海町
七釜鍾乳洞


西海町旗西海町章

廃止日2005年4月1日
廃止理由新設合併・市制施行
西彼町大瀬戸町、西海町、大島町崎戸町 → 西海市
現在の自治体西海市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県長崎県
西彼杵郡
市町村コード42311-4
面積67.27 km2
総人口8,860人
(2003年)
隣接自治体西彼杵郡西彼町大瀬戸町
西海町役場
所在地851-3592
長崎県西海市西海町木場郷2235番地
外部リンク西海町(アーカイブ版)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度03分54秒 東経129度41分21秒 / 北緯33.06511度 東経129.68908度 / 33.06511; 129.68908 (西海町)座標: 北緯33度03分54秒 東経129度41分21秒 / 北緯33.06511度 東経129.68908度 / 33.06511; 129.68908 (西海町)
特記事項役場のデータは西海市役所西海総合支所のもの
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西海町(さいかいちょう)は、1955年から2005年まで長崎県西彼杵半島北部にあった西彼杵郡に属していた。

2005年4月1日に大瀬戸町・西彼町・大島町・崎戸町と対等合併し、西海市となった。旧役場は西海総合支所となっている。
地理

五島灘佐世保湾に面する西彼杵半島北部を町域としていた。南西は大瀬戸町、南東は西彼町に隣接し、太田和地区から大島町へ通じる大島大橋が架かる。また佐世保湾に面する北東部は佐世保市佐世保港に繋がる航路があり、横瀬地区には米海軍用地もある。

町域は玄武岩質の溶岩台地からなる。海岸まで丘陵地が迫るが、西彼杵半島の中・南部よりは比較的標高が低く、起伏も少ない。照葉樹林やスギ・ヒノキ林が広がり、集落周辺ではミカン畑をはじめとした農耕地や畜産に利用されている。また面高(おもだか)地区は陸繋島で、砂州の上に集落が立ち並ぶ。

おもな山は白岳(しらたけ : 標高356m)・虚空蔵山(こくぞうざん : 標高307m)、おもな河川は多以良川・柚ノ木川・江川内川・伊佐ノ浦川・面高川・高地川・木場川がある。
歴史

北部の横瀬浦は、1562年(永禄5年)に平戸港に次ぐ海外貿易の窓口として開港したが、宗教上の対立から翌年に焼き討ちされた。以後貿易港は福田(長崎市西部の福田地区)へ移り、1570年大村純忠によって長崎港が開港された。横瀬は史跡公園として整備され、港入り口の八ノ子島には当時と同様の白い十字架が復元されている。
近現代

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、西彼杵郡のうち後の町域にあたる以下の自治体が発足。

面高村(単独村制)

七釜村(単独村制)

瀬川村(川内村と横瀬村が合併)


1955年(昭和30年)4月1日 - 面高村と七釜村が合併し、西海村が発足。村名の由来は、同年3月16日に西海国立公園の指定があり、これを記念して名付けられた[1]

1957年(昭和32年)3月31日 - 西海村と瀬川村が合併し、あらためて西海村が発足。

1969年(昭和44年)1月1日 - 町制施行。西海町となる。

2005年(平成17年)4月1日 - 大瀬戸町西彼町大島町崎戸町と合併し市制施行。西海市が発足し、西海町は自治体として消滅。

地域
地名

を行政区域とする。旧面高村・旧七釜村は大字無し、旧瀬川村は2大字(川内・横瀬)を設置していた。1955年から1957年の西海村(初代)時代は郷の名称に旧自治体名「面高」「七釜」を冠していたが、1957年の西海村(2代)発足時に旧自治体名の冠称および瀬川村の大字を廃し、郷のみの表示となった。

旧自治体名1889年-1955年1955年-1957年
西海村(初代)1957年-2005年
西海村(2代)→西海町
大字郷郷郷
面高村
(1889年-1955年)-天久保郷面高天久保郷天久保郷
太田和郷面高太田和郷太田和郷
本郷面高本郷面高郷
黒口郷面高黒口郷黒口郷
七釜村
(1889年-1955年)-中浦北郷七釜中浦北郷中浦北郷


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef