西洋古典叢書
[Wikipedia|▼Menu]

西洋古典叢書(せいようこてんそうしょ)は、京都大学学術出版会で出版している、西洋古典(ギリシア語・ラテン語著作[1])の翻訳叢書1997年に刊行開始[2]
特色

西洋古典叢書の特色は、以下のように説明されている[1]
西洋の「知」の源泉であるギリシア・ラテンの主要な著作・作品を可能な限り網羅し、諸外国の古典叢書に匹敵する、西洋古典の一大書林の形成をめざした。

すべての専門研究者による厳正な原典理解を基にした新訳により、正確でわかりやすい日本語訳の定訳をめざした。

訳註は、本文と同時に対照できるよう、読みやすい脚註方式を採用した。

著作・作品ごとに訳者による平明な解説を付した。

造本はハンディな四六判変型・布貼り上装仕上げとし、一般読者にも親しみやすいものとした。

上記1に言及のある「諸外国の古典叢書」とは、アメリカのローブ・クラシカルライブラリーやフランスのビュデ叢書を指す。

1997年から刊行され、当初は月1冊のペースでの刊行だったが、約10年を経て年5?6冊程度に移行している。刊行は年代順・巻数順ではなく、不規則・順不同な刊行が行われているので注意を要する。

2023年より、YouTubeにて公式の解説動画シリーズ「おこしやす! 西洋古典叢書」を公開している[3]

編集者國方栄二、和田利博らがいる[4]
刊行
ギリシア語著作

No.書名著者訳者出版年
G001モラリア 14
プルタルコス戸塚七郎1997.6
G002食卓の賢人たち 1アテナイオス柳沼重剛1997.8
G003天についてアリストテレス池田康男1997.10
G004モラリア 13プルタルコス戸塚七郎1997.11
G005ピュロン主義哲学の概要セクストス・エンペイリコス金山弥平
金山万里子1998.2
G006自省録マルクス・アウレリウス水地宗明1998.4
G007ギリシア史 1クセノポン根本英世1998.5
G008食卓の賢人たち 2アテナイオス柳沼重剛1998.6
G009自然の機能についてガレノス種山恭子1998.8
G010弁論集 1イソクラテス小池澄夫1998.10
G011ギリシア史 2クセノポン根本英世1999.4
G012歴史 1トゥキュディデス藤縄謙三2000.5
G013小品集クセノポン松本仁助2000.6
G014モラリア 6プルタルコス戸塚七郎2000.7
G015フラックスへの反論/ガイウスへの使節フィロン秦剛平2000.10
G016食卓の賢人たち 3アテナイオス柳沼重剛2000.11
G017初期ストア派断片集 1ゼノン中川純男2000.12
G018政治学アリストテレス牛田徳子2001.2
G019魂についてアリストテレス中畑正志2001.6
G020弁論集リュシアス細井敦子 他2001.7
G021祝勝歌集/断片選ピンダロス内田次信2001.9
G022哲学者・ソフィスト列伝ピロストラトス
エウナピオス戸塚七郎 他2001.11
G023モラリア 2プルタルコス瀬口昌久2001.12
G024弁論集アンティポン
アンドキデス高畠純夫2002.1
G025初期ストア派断片集 2クリュシッポス水落健治
山口義久2002.2
G026食卓の賢人たち 4アテナイオス柳沼重剛2002.5
G027弁論集 2イソクラテス小池澄夫2002.6
G028ニコマコス倫理学アリストテレス朴一功2002.7
G029初期ストア派断片集 3クリュシッポス山口義久2002.9
G030ギリシア合唱抒情詩集アルクマン
ステシコロス
イビュコス
シモニデス
バッキュリデス丹下和彦2002.11
G031歴史 2トゥキュディデス城江良和2003.1
G032弁論集 4デモステネス木曽明子
杉山晃太郎2003.7
G033学者たちへの論駁 1セクストス・エンペイリコス金山弥平
金山万里子2004.2
G034弁論集 3デモステネス北嶋美雪
木曽明子
杉山晃太郎2004.2
G035キュロスの教育クセノポン松本仁助2004.2
G036食卓の賢人たち 5アテナイオス柳沼重剛2004.3
G037モラリア 11プルタルコス三浦要2004.5
G038コンスタンティヌスの生涯エウセビオス秦剛平2004.6
G039修辞学論集ディオニュシオス
デメトリオス木曽明子
戸高和弘
渡辺浩司2004.8
G040牧歌テオクリトス古澤ゆう子2004.10
G041歴史 1ポリュビオス城江良和2004.12
G042動物部分論/動物運動論/動物進行論アリストテレス坂下浩司2005.2
G043初期ストア派断片集 4クリュシッポス中川純男
山口義久2005.3
G044ピレボスプラトン山田道夫2005.6
G045ヒッポクラテスとプラトンの学説 1ガレノス内山勝利
木原志乃2005.10
G046初期ストア派断片集 5クリュシッポス 他山口義久
中川純男2006.3
G047弁論集 1デモステネス加来彰俊 他2006.5
G048学者たちへの論駁 2
(論理学者たちへの論駁)セクストス・エンペイリコス金山弥平
金山 万里子2006.8
G049英雄伝 1プルタルコス柳沼重剛2007.6
G050トピカアリストテレス池田康男2007.7
G051歴史 2ポリュビオス城江良和2007.9
G052ギリシア教訓叙事詩集アラトス
ニカンドロス
オッピアノス(英語版)伊藤照夫2007.10
G053英雄伝 2プルタルコス柳沼重剛2007.11
G054饗宴/パイドンプラトン朴一功2007.12
G055モラリア 7プルタルコス田中龍山2008.2
G056植物誌 1テオプラストス小川洋子2008.3
G057古代音楽論集アリストクセノス
プトレマイオス山本建郎2008.5
G058モラリア 1プルタルコス瀬口昌久2008.7
G059レウキッペとクレイトポンアキレウス・タティオス中谷彩一郎2008.9
G060プラトン哲学入門アルビノス
アルキノオス
アプレイウス
ディオゲネス・ラエルティオス
オリュンピオドロス 他鎌田雅年
木下昌巳
國方栄二
久保徹
村上正治
脇條靖弘2008.12
G061モラリア 5プルタルコス丸橋裕2009.3
G062弁論集 2デモステネス木曽明子2010.1
G063テュアナのアポロニオス伝 1ピロストラトス秦剛平2010.6
G064学者たちへの論駁 3
(自然学者たちへの論駁/
倫理学者たちへの論駁)セクストス・エンペイリコス金山弥平
金山万里子2010.11
G065ソクラテス言行録 1
ソクラテスの思い出)クセノポン内山勝利2011.3
G066英雄伝 3プルタルコス柳沼重剛2011.4
G067モラリア 9プルタルコス伊藤照夫2011.5
G068ピタゴラス的生き方イアンブリコス水地宗明2011.6
G069歴史 3ポリュビオス城江良和2011.10


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef