西武6000系電車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2024年3月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2024年3月)
出典検索?: "西武6000系電車" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

西武6000系電車
(左)アルミ車
(右)副都心線対応改造済ステンレス車
(2008年3月29日 小手指車両基地
基本情報
運用者西武鉄道
製造所東急車輛製造(0番台・SUS車)
日立製作所(50番台・アルミ車)
製造年1992年 - 1998年
製造数25編成250両
運用開始1992年6月1日
主要諸元
編成10両編成
軌間1,067 mm
電気方式直流1,500 V架空電車線方式
最高運転速度105 km/h(西武線内)
110 km/h(東急線内)
80 km/h(地下鉄線内)
設計最高速度120 km/h
起動加速度2.8 km/h/s(西武線内)
3.3 km/h(地下鉄線内)
減速度(常用)3.5 km/h
減速度(非常)4.5 km/h
編成定員1,430(座席522)人
車両定員先頭車135(座席48)人
中間車145(座席54または51)人
自重27.0 - 39.0 t(0番台)
25.0 - 37.5 t(50番台)
編成重量339.2 t(ステンレス車)
325.1 t・310.1 t(アルミ車)
全長20,000 mm
全幅2,871 mm(側灯の張り出しを含む)
車体幅2,800 mm
全高4,060 mm(空調上面まで)
4,117 mm(パンタ折畳み高さ)
車体ステンレス鋼(0番台)
アルミニウム合金(50番台)
台車ボルスタレス台車
0番台:緩衝ゴム式SS125・SS025
5次車:SS125A・SS025A
6・7次車:モノリンク式SS150・SS050
主電動機かご形三相誘導電動機
6157F更新後 = 永久磁石同期電動機
主電動機出力日立製:155 kW
三菱製:170 kW
東芝製:190 kW
駆動方式WN継手式中実軸平行カルダン
歯車比101:16 (6.31)
編成出力3,720 kW (日立製モーターの搭載編成)
制御方式VVVFインバータ制御
制御装置日立: VFG-HR1820B (GTO-VVVF)
機器更新車
三菱: MAP-178-15V272/272A (MOSFET-VVVF)
東芝:(IGBT-VVVF
(SVF102-F0)
制動装置ATC連動電気指令式空気ブレーキ回生ブレーキ併用)
機器更新: 純電気ブレーキ
保安装置西武型ATS
東京地下鉄新CS-ATCATO
東急・横浜高速ATC-P
(6101F・6102Fは西武ATSのみ)
テンプレートを表示

西武6000系電車(せいぶ6000けいでんしゃ)は、1992年(平成4年)に運行を開始した西武鉄道通勤形電車
概要

帝都高速度交通営団(現:東京地下鉄〈東京メトロ〉)有楽町線との相互直通運転用車両として、1992年平成4年)6月1日から営業運転を開始[1]。10両編成25本が製造され、1995年度までは東急車輛製のステンレス車体、1996年度からは日立製作所製のアルミニウム車体となる。

本系列は今後の西武鉄道の標準車両と位置づけられ、「旅客サービス向上」「省エネルギー化」「メンテナンスフリー化」などをコンセプトに設計された。

従来の101系2000系に代表される「黄色い電車」のイメージから大きく変わり、20000系などとともに新たな西武電車の標準を確立した。西武の車両では初の10両固定編成で、本系列の投入以後、西武線における日中の優等列車の10両編成化が進行した。この結果、本系列は池袋線においての主力車両となっている。なお、補助電源などの関係で営業運転では10両固定編成でのみ使用される。

車両番号は新しい方式を採用した。これは1000の位で車両形式を、100の位で連結位置(号車)を、下二桁で編成番号を表すもので、営団地下鉄(現・東京メトロ)で採用していた付番方式である。飯能西武新宿寄りから6100形・6200形 - 6900形・6000形とされ、固定編成の連結位置が容易に判別できる。
構造

本項では特筆のない限り、落成当時の仕様について述べる。
車体西武6000系 ステンレス車体(6101F)
(2021年5月30日 東伏見駅 - 武蔵関駅間)西武6000系50番台アルミ車体(6151F)
(稲荷山公園駅付近)西武6000系50番台アルミ車体(6158F)
ドアと窓の間の戸袋窓をなくし、さらなる軽量化が図られている。
(2006年9月16日 所沢駅

前面は西武の車両で初めて、左右非対称構造を採用した。地下鉄線への乗り入れ条件から、非常時貫通扉を設けた構造を採用。この貫通扉は完全に片側に寄せ、運転台スペースを広く確保している。また、貫通扉は気密性を考慮したプラグドア構造とし、合わせて非常用ハシゴも装備する。

前頭部は0番台はFRP成形品、50番台はアルミニウム削り出し品で、どちらもシルバーメタリックに塗装されている。前照灯尾灯は角形コンビネーション化され、下部には排障器を備え、連結器密着連結器を装備する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:116 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef