西武有楽町線
[Wikipedia|▼Menu]

東京メトロ有楽町線」とは異なります。

西武有楽町線

構造上は“地下鉄”である
基本情報
日本
所在地東京都練馬区
起点練馬駅
終点小竹向原駅
駅数3駅
路線記号SI
開業1983年10月1日
全通1994年12月7日
所有者西武鉄道
運営者西武鉄道
使用車両使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離2.6 km
軌間1,067 mm
線路数複線
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式車内信号閉塞式
保安装置ATC
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


飯能駅


池袋線


豊島線


都営大江戸線


0.0SI06 練馬駅


←都営大江戸線


←池袋線




1.4SI38 新桜台駅


東京地下鉄有楽町線副都心線


2.6SI37 小竹向原駅


東京地下鉄:有楽町線


東京地下鉄:副都心線


渋谷駅


新木場駅


東急東横線


横浜駅


横浜高速鉄道みなとみらい線


元町・中華街駅

西武有楽町線(せいぶゆうらくちょうせん)は、東京都練馬区内の練馬駅 - 小竹向原駅間を結ぶ西武鉄道鉄道路線である。ラインカラーは(■)柿色。駅ナンバリングで使われる路線記号はSI。目次

1 概要

1.1 路線データ


2 運行形態

2.1 西武ドームへの観客輸送

2.2 輸送障害時の全線運休措置


3 使用車両

3.1 自社車両

3.1.1 現用車両


3.2 乗り入れ車両

3.2.1 現用車両

3.2.2 過去の車両



4 歴史

4.1 年表


5 女性専用車

6 駅一覧

7 その他

8 脚注

9 関連項目

概要 西武唯一の地下路線(新桜台駅) 壁の黄色は地下鉄有楽町線のラインカラーに合わせていた開業当時の名残(新桜台駅) 小竹向原 - 練馬間が本路線(東京メトロ10000系の車内表示)

都市交通審議会(現在の交通政策審議会)の答申第10号にある8号線(有楽町線)の一部であり、西武池袋線東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線副都心線を連絡している。「西武秩父線」と同様に「西武」を含めた「西武有楽町線」が正式な路線名であるが、これはこの都市交通審議会答申の8号線(有楽町線)の一部であることに由来し、東京地下鉄の「有楽町線」と区別するためのものであり、愛称や通称ではない。また、「西武副都心線」という名称も存在しない。

練馬駅構内以外は全区間が地下区間で、地下鉄乗り入れのために車内信号閉塞式 (ATC) を西武鉄道で唯一採用している。さらに、西武鉄道で唯一の全区間複線の路線でもある。起点は練馬駅であるが、列車運行上は小竹向原駅から練馬駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。
路線データ

路線距離(
営業キロ):2.6km

軌間:1067mm

駅数:3駅(起終点駅含む)

複線区間:全線

電化区間:全線(直流1500V 架空電車線方式

閉塞方式:車内信号閉塞式

運行形態

現在は本路線を経由して飯能駅 - 新木場駅間(東京メトロ有楽町線)ならびに飯能駅 - 元町・中華街駅間(副都心線東急東横線横浜高速鉄道みなとみらい線)で相互直通運転を行っており、もっぱら池袋線と東京メトロ線をつなぐ連絡線的な役割となっている。

線内のみ運転の列車は設定されておらず、小竹向原駅が起終点となる列車は上下の初電・終電各1往復と平日ダイヤの朝下り小手指行き1本のみで、それ以外の列車は東京メトロ線と直通運転を実施している。練馬駅からは全列車が池袋線石神井公園方面と直通運転を行っている。

列車種別はS-TRAIN快速急行Fライナーを含む)・急行(臨時)・快速準急各駅停車があり、以下の区間に設定されているが、本路線内はS-TRAINと快速急行を除いた全列車が各駅に停車する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef