西武山口線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「レオライナー」はこの項目へ転送されています。この路線で使用される車両については「西武8500系電車」を、ドイツの路面電車車両については「レオライナー (路面電車車両)」をご覧ください。

山口線

山口線を走行する8500系
(2021年10月 西武球場前駅 - 西武園ゆうえんち駅間)
基本情報
通称レオライナー
日本
所在地東京都東村山市埼玉県所沢市
種類案内軌条式鉄道AGT
起点多摩湖駅
終点西武球場前駅
駅数3駅
路線記号SY
開業1950年8月1日 (73年前) (1950-08-01)(おとぎ電車)
廃止1984年5月14日 (40年前) (1984-05-14)(おとぎ電車・おとぎ列車)[1]
再開1985年4月25日 (39年前) (1985-04-25)(案内軌条式鉄道として)[2][3]
所有者西武鉄道
運営者西武鉄道
車両基地山口車両基地(西武球場前駅隣接)
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線距離2.8 km
軌間762 mm(おとぎ電車・おとぎ列車時代)
線路数単線
電化方式直流750 V 第三軌条方式
最大勾配50 [4]
最小曲線半径60 m[4]
最高速度50 km/h[5]
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


多摩湖線


0.0SY01 多摩湖駅


↑東京都/↓埼玉県


(0.0)遊園地前駅 -1985


軽便鉄道時代


0.3SY02 西武園ゆうえんち駅


東中峯信号場


中峯信号所 -1985


山口信号所 -1985


狭山線/山口車両基地


2.8SY03 西武球場前駅


(3.7)ユネスコ村駅 -1985

山口線(やまぐちせん)は、東京都東村山市多摩湖駅埼玉県所沢市西武球場前駅間を結ぶ西武鉄道案内軌条式鉄道AGT)路線である。愛称「レオライナー」。駅ナンバリングで使われる路線記号はSY。

本項では前身であるおとぎ線についても記載する。
路線データ

案内軌条式鉄道化後のもの。

路線距離(営業キロ):2.8 km

方式:側方案内軌条式、空気入りゴムタイヤ(補助輪入り)

駅数:3駅(起終点駅含む)、1信号場

複線区間:なし(全線単線

電気方式:直流750 V

最高速度:50 km/h[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef