西武国分寺線
[Wikipedia|▼Menu]

国分寺線

国分寺線の主力車両である新2000系
(2019年9月22日 国分寺駅 - 羽根沢信号場間)
基本情報
日本
所在地東京都国分寺市小平市東村山市
起点国分寺駅
終点東村山駅
駅数5駅
路線記号SK
開業1894年12月21日 (129年前) (1894-12-21)
所有者西武鉄道
運営者西武鉄道
使用車両使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離7.8 km
軌間1,067 mm
線路数複線(羽根沢信号場 - 恋ヶ窪駅間)、単線(前記以外)
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式自動閉塞式
最高速度85 km/h[1]
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


JR東中央線


0.0SK01 国分寺駅


多摩湖線


0.9羽根沢信号場


←JR東:武蔵野線


2.1SK02 恋ヶ窪駅


玉川上水


3.6SK03 鷹の台駅


拝島線


5.1SK04 小川駅


←拝島線


←多摩湖線→


新宿線


7.8SK05 東村山駅


西武園線


西武園駅


↓新宿線


本川越駅

国分寺線(こくぶんじせん)は、東京都国分寺市国分寺駅から東京都東村山市東村山駅までを結ぶ西武鉄道鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はSK。
路線データ

路線距離(
営業キロ):7.8 km

軌間:1067 mm

駅数:5駅(起終点駅含む)

複線区間:羽根沢信号場 - 恋ヶ窪駅 (1.2 km)

電化区間:全線(直流1500 V 架空電車線方式

閉塞方式:自動閉塞式

最高速度:85 km/h[1]

編成両数:6両

沿線風景

起点の国分寺駅JR中央本線中央線快速)と並列になっており、1面1線である。過去には国鉄との間で貨物列車を継走していた。多摩湖線とも乗換可能であるが一段高い場所にホームがあり、線路もつながっていない。

国分寺駅を出ると西に向かってしばらく中央線と並走したのち右にカーブを切る。野川の源流となる池や日立製作所の中央研究所が線路右側にあり、カーブを曲がり切ったところに羽根沢信号場が設置され、ここで単線から複線となる。北西方向へ直進する途中で府中街道と踏切で交差(この先、終点の東村山まで府中街道と並走する)、そのすぐ先でJR武蔵野線と立体交差する。武蔵野線は小平トンネルの南坑口にあたり、南側にのみ線路が見える。直進のまま恋ヶ窪駅に到着。

恋ヶ窪駅からは単線となりしばらく直進し事業中の新道・新府中街道が直下をトンネルで通過する形で立体交差したのち、右カーブを描き五日市街道と交差し北上、さらに玉川上水を渡り鷹の台駅に到着。交換可能な2面2線で、周辺は学校が多いため生徒や学生で賑わう。再び単線となり北上し、青梅街道と踏切で交差し、左からカーブを描いて拝島線が合流すると小川駅に到着する。

小川駅は2面4線で中央の2本に国分寺線、両側の2本に拝島線が発着する。駅の東側にはブリヂストン東京工場がある。小川駅を出ると拝島線は複線で右カーブを描き萩山駅方向へ分かれていき、国分寺線は単線となって直進する。その先で多摩湖線が築堤で当線の上を直交するが駅はなく乗換不可である(多摩湖線は交差地点の少し東に八坂駅がある)。多摩湖線のすぐ先で多摩湖自転車歩行者道と踏切で交差する。さらに北上して空堀川、続いて新青梅街道を橋梁で渡り、右側からカーブを描いて新宿線が合流し東村山駅に到着する。
運転

全列車が各駅停車で、国分寺駅 - 東村山駅間の折り返し運転が基本である。本数は平日朝ラッシュ時毎時8往復(7-8分間隔)、土休日及び平日の日中から夕方は毎時6往復(10分間隔)である。2022年3月のダイヤ改正から2024年3月のダイヤ改正までは平日日中が毎時5往復の運行となっていた。

2019年3月16日ダイヤ改正以前は、日中に新宿線へ直通する本川越駅(夕方は新所沢駅)発着列車があったが、東村山駅周辺の高架化工事に伴い直通運転は休止された。また、早朝には西武園線へ直通する西武園駅発着列車が運転されていたが、2022年3月12日ダイヤ改正以降はすべて東村山駅発着となった。新宿線西武新宿駅方面への直通列車は設定されていない。

2018年3月9日まで、競輪開催時には朝と日中にも西武園駅発着列車が運転されていたが、2018年3月10日のダイヤ改正よりこれらの列車は東村山駅発着の西武園線内運転となり運転区間が短縮された[2]

2019年3月16日のダイヤ改正以降、前述の新宿線直通休止に伴って、車両の入出庫場所が南入曽車両基地から拝島線玉川上水車両基地[注 1]へ変更された。そのため、車両の向きがダイヤ改正以降と以前で異なっている[注 2]

なお、2024年6月現在、ワンマン運転は実施されていない。
使用車両

国分寺線内は、各駅のホーム長が6両分までしかない関係上、原則、6両編成を組成できる車両に限定されている。
現在の車両

2000系・新2000系 - 定期列車は2014年11月28日以降、この系列に限って運行されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef