西武台高校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "西武台新座中学校・西武台高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年10月)

西武台新座中学校・西武台高等学校

国公私立の別私立学校
設置者学校法人武陽学園
校訓若き日に
豊かに知性を磨き
美しく心情を養い
たくましく身体を鍛えよ
設立年月日1981年
創立記念日9月18日
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
設置学科普通科
学科内専門コース特進選抜(内進生)
特進(内進生)
特進S
選抜T
選抜U
進学
学期3学期制
学校コードC111323000024 (中学校)
D111323000022 (高等学校)
高校コード11536D
所在地352-8508 
埼玉県新座市中野2丁目9番1号
外部リンク高等学校公式サイト
中学校公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

西武台新座中学校・西武台高等学校(せいぶだいにいざちゅうがっこう・せいぶだいこうとうがっこう、: Seibudai Niiza Junior High School・Seibudai High School)は、埼玉県新座市中野二丁目にある、学校法人武陽学園が運営する私立中学校高等学校。略称は「武台(ぶだい)」。
概観

西武台新座中学校・西武台高等学校は1981年に学校法人武陽学園により西武台高等学校として開校した。1986年には同法人により系列校である武陽学園高等学校(現:西武台千葉中学校・高等学校)が開校したが、2008年に学校法人千葉武陽学園を設立し、経営を分離している。2011年に西武台新座中学校が開校し中高一貫校となった。

50分授業・3学期制で、高校は普通科に特進選抜(内進生)・特進(内進生)・特進S・選抜T・選抜U・進学の6コースがある。中学からの内部進学生とは、基本3年間別クラスとなる。

進学コース以外は2年次から文系・理系に分かれる。土曜授業は、特進選抜・特進・特進Sは土曜授業が毎週あり(学校休業日を除く)、他のコースは隔週で行われる。

西武グループとは資本・人的に一切関係ない。
コース
高校設置コース
特進選抜コース(内進生のみ)

特進コース(内進生のみ)

特進Sコース

選抜Tコース

選抜Uコース

進学コース

STEAMコース

中学校設置クラス
1.特進選抜クラス
最難関国公立大学、最難関私立大学 医歯薬学部の現役合格を目指す。
2.特進クラス
難関国公立大学、難関私立大学の現役合格を目指す。
部活動(高校)

サッカー部
全国高等学校サッカー選手権大会に4度(最高成績:ベスト8)、インターハイに11度(主な成績:準優勝1回、ベスト4 1回)出場。その他、関東大会10度出場(最高成績:優勝3回)。

 平成8年?30年の間に14名Jリーガーを輩出。

硬式野球部
第60回選抜高等学校野球大会に出場。第83回全国高等学校野球選手権大会埼玉大会にてベスト8。第92回全国高等学校野球選手権大会埼玉大会にてベスト8。第72回秋季関東地区高等学校野球大会(2019年)に埼玉県2位で出場しベスト8。

陸上競技部
関東大会出場19回、インターハイ出場14回(砲丸投げでは複数回全国優勝)、国体出場4回。

柔道部
男子 関東大会出場14回。 女子 関東大会出場4回。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

バレーボール部

ハンドボール部

ゴルフ部

バドミントン部

ラグビー部

硬式テニス部

ソフトボール部

卓球部

バスケットボール部

スキー部

剣道部

新体操部

バトン部

吹奏楽部

書道部

文芸部

茶道部

美術部

軽音楽部

演劇部

化学部

家庭科部

同好会


合唱

ボランティア

ビジュアルアーツ

ひまわり隊(地域防災等ボランティア)

部活動(中学校)

クラブ等は基本的に、高校生との合同活動になるが、中学生だけで活動しているクラブもある。

サッカー

硬式テニス

陸上

バスケットボール

卓球部(高校と合同)

新体操部(高校と合同)

バトン

ディベート部

ロボット制御

吹奏楽部(合同)

進路

2015年の卒業生520名の大学合格実績は早慶6名、GMARCH20名であったが2016年の卒業生491名の大学合格実績は早慶上理10名、GMARCH51名と大幅に上昇した[1]

近年における2023年度の卒業生は早慶上理1名と上記の時期に比べると数は上昇していない。
施設

第三校舎(中学校校舎)

第一校舎・第二校舎

武陽記念館

体育館

こぶし館(1階はスクールバス発着所)

生徒会館

会議棟

美術・技術工芸棟

校内のグラウンド

第二グラウンド

校内のグラウンドは野球部などが使用するため、サッカー部は校内ではなく、外部の第二グラウンドを使用している。場所は新座市大和田3-10-20で、学校からは徒歩で約15分かかり、新座駅からも徒歩で約20分かかる。
校則

男女とも
パーマ・カール・染色・脱色・化粧が禁止されている他、男子生徒は髪が目にかからない程度、ツーブロックは過度なものでない限り認められている。襟はワイシャツにつくのは望ましくない。女子生徒は髪を結ぶ、爪を伸ばさないように定められている。

所持品に関しては、化粧品装飾品の所持が禁じられている。また、通学用バッグは原則学校より指定されたもののみ使用可能である。携帯電話の持ち込みは認められているが、学校内での使用は禁止となっている。

アクセス

駅から徒歩圏内ではなく交通が不便なため、スクールバスが柳瀬川駅新座駅所沢駅の3駅から出ている。

新座駅所沢駅志木駅より西武バス「跡見女子大前」又は「中野」下車徒歩5分。

著名な出身者
スポーツ

原口元気 - ※2年途中にウィザス高等学校へ転校[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef