西森マリー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "西森マリー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年6月)

西森 マリー(にしもり まりー、1956年[注釈 1]7月19日[3][1][2] - )は、イギリス出身、1980 - 1990年代の日本で活躍した翻訳家映画評論家であり、米国のジャーナリストである。本名、マリー・シェヘラザード・伊神(1986年時点)[3]
人物

野生動物保護運動に取り組み、イスラム教徒[2][4]でもある。菜食主義者[2]

父はオランダ人、母は日本人。英語アラビア語フランス語日本語に堪能[3]
経歴

1976年エジプトカイロ大学へ留学[1](専攻は比較言語心理学[4])後、東京外国語大学心理学アラビア語専攻)卒業[3][1]1979年フジテレビにリポーターとして入社[1]。フジテレビ退社後は『11PM』(日本テレビ)でインタビュアーなどを務める[1]。キャスター以外にロックの訳詞家としては、ローリング・ストーンズデフ・レパードボン・ジョヴィなどの1000枚以上のアルバムに日本語訳詞をつけた。

1994年夏、日本からオランダに移住。ドイツを拠点に取材活動や翻訳活動等を行う。1998年以降は拠点をアメリカ合衆国テキサス州に移し、赤い州の実態をレポートしている[4]
出演番組
テレビ

報道・情報番組

期間番組名役職
1986年4月1988年3月
FNNモーニングコールフジテレビ)リポーター
1989年10月1991年9月CNNモーニングテレビ朝日)木曜日サブキャスター兼週末メインキャスター
※木曜日担当は、1990年3月まで
1990年3月CNNモーニングEnglish Shower(テレビ朝日)木曜日サブキャスター
1991年10月1993年9月ザ・CNN(テレビ朝日)メインキャスター

バラエティ・教養番組・その他

英会話I(1989年 - 1990年NHK教育テレビ):講師

スクリーン・イングリッシュ(1989年 - 1990年NHK教育テレビ):講師

ミュージック・ボックス1988年 - 1989年NHK衛星放送):VJ

TV海賊チャンネル1984年 - 1986年日本テレビ[3]

スーパーポップTV(1986年、日本テレビ)[3]

ジマクラチヨコ(1993年10月‐1994年3月 フジテレビ)MC

ラジオ

西森マリーのロック・サウンド
1985年 - 1988年NHK-FM):DJ

ワールド・ポップス(NHK-FM)[2]

ラジオジャパン1990年 - 1992年、NHK国際放送):DJ

KIRIN LIVE PARADISE(エフエム東京

えのきどいちろうの深夜放送主義(TOKYO FM)

著書

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}『マリーのとっておき英会話 : オフビート感覚でイキイキおしゃべり
日本文芸社、1987年6月10日。

『西森マリーと英語でrock & movie 楽しんで学ぶショウ・ビズ英語決定版』バベル・プレス 1992

『西森マリーのカード、英語で書きましょう! クリスマス、バースディ、ヴァレンタインetc.』研究社出版 1992

『西森マリーの訳詞教室 聴くまえにお読みください!』ジャパンタイムズ 1992

『ガイジンにナメられない英会話 パブロフの犬よ、さようなら!』ジャパンタイムズ 1993

『字幕のむこうの別世界 : Read between the lines 西森マリーのスクリーン英語』日本放送出版協会 1993

『ポップス訳詞塾―ポップス&ロックの英語の歌詞を楽しく講義!』研究社、1993

『西森マリーのバイリンガル映画道場 ハリウッドをめざせ!』ジャパンタイムズ 1994

『西森マリーのあの映画をもう一度みるときに役立つ本』ジャパンタイムズ 1995

『にちようびの英語の本』大和書房 にちようびの本 1995 『マリーさんの声に出して読みたい英語』新潮文庫

『オシャレな英語の手紙を書きましょう!』ジャパンタイムズ 1996

『西森マリーのカード、英語で書きましょう!. ver.2』研究社出版 1996


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef