西村雅彦のさよなら20世紀
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "西村雅彦のさよなら20世紀" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年6月)

西村雅彦のさよなら20世紀
ジャンル情報バラエティ番組
企画石原隆
演出落合正幸
鈴木輝雄
今野貴之
高野徹
出演者西村雅彦
山中秀樹
藤村さおり
西岡孝洋
製作
プロデューサー松村俊二
制作フジテレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1998年10月12日 - 1999年3月22日
放送時間月曜 23:00 - 23:20
放送枠バラパラ
放送分20分
テンプレートを表示

『西村雅彦のさよなら20世紀』(にしむらまさひこのさよならにじっせいき)は、1998年10月12日から1999年3月22日までフジテレビ系列局で放送された情報バラエティ番組。放送時間は毎週月曜 23:00 - 23:20 (JST) 、フジテレビ系全国ネットの深夜番組放送枠『バラパラ』月曜の番組として放送。
概要

西村雅彦(現:西村まさ彦)の冠番組の1つである。番組タイトルが示す通り、20世紀だけに存在した道具や人物、それに建物などを取り上げていた。また、フジテレビ旧本社ビル河田町)の周辺にあった商店街「フジテレビ通り」(放送時に「あけぼのばし通り」へ改称された)についても取り上げていた。

この番組一番の見所は、取り上げた物を「その物の働きに感謝し、華麗に天界へ送り出す」などと称して爆破していた点にある。1998年9月20日に撤去した「フジテレビ通り」のアーケード看板や客車といった物を採石場のような場所で爆破していた。爆破する際には、その物に相応しい演出を施すのも特徴である。

画面左上には「爆発まで何分何秒(例 爆発まで10:30)」という爆破までのカウントダウンが表示され(放送開始時に15:00からスタート)[注釈 1]爆破準備作業の様子や、爆破する物のエピソードを流す。その後、立会人が爆破執行を宣言する旗を振った後に爆破。爆破後に西村がその物に関した思いを語った後、「今日の爆発」として爆破シーンがハイライトで流れて終了するというのが主な流れだった。1998年の年末には総集編も放送された。

番組で使用されたBGMは映画『オペラ座の怪人』のサウンドトラックから流用している。
出演者

西村雅彦 - オープニングとエンディングに出演するだけだった。

山中秀樹(当時フジテレビアナウンサー) - 実況を担当。

藤村さおり(当時フジテレビアナウンサー) - 爆破する物の関係者へのインタビューを担当。

西岡孝洋(フジテレビアナウンサー) - 爆破までの準備の様子をリポートしていた。

番組で爆破された物

フジテレビ通りのアーケード看板 - 1998年9月20日にアーチが撤去され、あけぼのばし通りのアーケード看板に設置された。

軽井沢プレイランドの看板と券売り場

ディスコお立ち台

天地真理の衣装

八丈島のボウリングの巨大ピン

八丈島の太鼓



黒部峡谷ロープウェイのゴンドラ

女子プロレスのリング

放置車両(スバル・レックス

ローカル客車(国鉄オハフ61形

漁船

味噌樽

軽トラックを改造したラーメン屋台 (スバル・サンバートラック)

発明家の発明品 - 頭にトイレットペーパーを取り付け、いつでも鼻をかめる機械など。なお、この時は発明品を審査する人がいて、審査員が気に入ったものは爆破されなかった。

バンドの楽器

男性用便器

犬小屋

雛人形 - 人形をこよなく愛した妻の死と娘の嫁入りをきっかけに。

冷凍トレーラー - 椎名急送所有の龍馬号が引いていた。東映映画「トラック野郎・故郷特急便」出演車。幸いトラクタは爆破を逃れ、現存している。その後、龍馬号と同じカラーリングを施したトレーラーが同社にて運用中である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef