西早稲田駅
[Wikipedia|▼Menu]

西早稲田駅
3番出入口と早稲田大学西早稲田キャンパス
(2019年1月)
にしわせだ
Nishi-waseda

◄F 10 雑司が谷 (1.5 km) (0.9 km) 東新宿 F 12►

所在地東京都新宿区戸山三丁目18-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分28.6秒 東経139度42分32.5秒 / 北緯35.707944度 東経139.709028度 / 35.707944; 139.709028 (西早稲田駅)座標: 北緯35度42分28.6秒 東経139度42分32.5秒 / 北緯35.707944度 東経139.709028度 / 35.707944; 139.709028 (西早稲田駅)
駅番号F11
所属事業者東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線●副都心線
キロ程14.6 km(和光市起点)
電報略号ニワ
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-[メトロ 1]32,955人/日
-2022年-
開業年月日2008年平成20年)6月14日[1][2]
テンプレートを表示


西早稲田駅
配線図
凡例

雑司が谷駅

21











東新宿駅

西早稲田駅(にしわせだえき)は、東京都新宿区戸山三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線である。駅番号はF 11。
歴史

2008年平成20年)6月14日:副都心線の開通と同時に開業[1][2]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅。開業当時よりホームドアが両方向ホームに設置され、渋谷方面行きホームのみ可動ステップも設置されている。

明治通り直下、諏訪通りとの交差点付近に位置する。コンコースホーム両端部の一部が開削工法、中央部はシールド工法で建設されている。東西線神田川を避けるため、駅やトンネルを深く設定した経緯から、ホームは地表から約30 mの深さにある。

改札口はホーム両端付近に別個に設置され、それぞれから明治通りの両側へ、計4か所の出入口が設けられている。なお、出入口の一つは早稲田大学西早稲田キャンパス(旧・大久保キャンパス、理工学術院・各理工学部など)敷地内に設置されている。

当駅の北、約350 mのところ(早稲田通り直下)を東西線が走っているが、副都心線との交点が高田馬場駅から近いこと、また東西線や既存の地下埋設物(ライフラインなど)、神田川を避けることにより生じる勾配などを考慮した結果、東西線との連絡駅は設けられず、副都心線のみの駅となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef