西徳二郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家西 徳二郎にし とくじろう

生年月日1847年9月4日
弘化4年7月25日
出生地 日本薩摩国鹿児島城下
(現:鹿児島県鹿児島市
没年月日 (1912-03-13) 1912年3月13日(64歳没)
死没地 日本
出身校サンクトペテルブルク大学
前職外交官
称号正三位
勲一等旭日大綬章
男爵
子女西竹一
第12代・第13代外務大臣
内閣第2次松方内閣
第3次伊藤内閣
在任期間1897年11月6日 - 1898年6月30日
枢密院顧問官
テンプレートを表示

西 徳二郎(にし とくじろう、1847年9月4日弘化4年7月25日) - 1912年3月13日)は、日本外交官枢密顧問官薩摩藩出身の男爵

若年のころはロシアの帝都サンクトペテルブルクに遊学し、その後はロシア・中国()両勢力圏に挟まれる中央アジアを調査した経歴を持つ。1886年6月より10年の長きにわたってロシア公使を務めたロシア通として知られた。1897年11月より約1年半外務大臣に任じられ、その間、大韓帝国をめぐる日露関係の調整に努めた。1900年義和団の乱において1か月半におよぶ北京籠城を経験している。嗣子は、乗馬の選手として1932年のロサンゼルスオリンピックで金メダリストとなり、のち太平洋戦争末期の硫黄島の戦いで戦没した「バロン西」こと西竹一陸軍大佐である。目次

1 人物・略歴

2 年譜

3 著作

4 栄典

5 栄誉

6 脚注

6.1 注釈

6.2 出典


7 参考文献

8 外部リンク

人物・略歴

1847年 、父・西藤左衛門勝成(薩摩藩士)、母・加納ヒロの次男として鹿児島城下樋之口町に生まれた。1868年戊辰戦争では黒田清隆の指揮下で長岡戦争に参加し、長岡藩の攻略に従事した[1]。維新後は開成所、東京大学生徒監督等を経て、明治3年(1870年)7月よりロシアに留学したが、このとき、大久保利通よりロシア政体取調を委託されている[2][3]1875年サンクトペテルブルク大学の法政科を卒業した[1]1876年3月フランス公使館2等書記見習、1878年2月ロシア公使館に2等書記官として在勤、この年の11月から1880年3月まで代理公使の任にあった[1]。1880年7月から半年間中央アジアシベリア中国の各地を旅した[1]。このときの見聞は、のちに報告書『中亜細亜紀事』(1886年)として陸軍より出版された[3]。帰国後の1881年6月に太政官大書記官、軍事課勤務兼参謀本部御用掛、1882年6月に太政官大書記官兼宮内大書記官となる[2]。同月ロシア皇帝アレクサンドル3世戴冠式に参列するためサンクトペテルブルクを訪問する有栖川宮熾仁親王に随行した[1][2]

1886年6月、駐露公使に任命されて露都サンクトペテルブルクに赴任、以後10年以上にわたってその職にあった[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef