西形節子
[Wikipedia|▼Menu]

西形節子(にしかた せつこ、1929年- )は、日本舞踊家、舞踊研究家。
人物・来歴

東京に生まれる。18歳の時、初代藤間勘斎(七代目松本幸四郎)から名取りを許されて、藤間すみれを名乗る。その後早稲田大学文学部演劇学科、同大学院文学研究科修士課程で河竹繁俊に演劇を学ぶ。お茶の水女子大学共立女子大学などで近世文学(歌舞伎・日本舞踊)の講座を持つかたわら、日本舞踊の師匠として後進の育成に当たる。のち集団日本舞踊21を主催し、全国各地で公演を行なう。またイヤホンガイドも務める[1]
著書

『日本舞踊の研究』
南窓社 1980

『日本舞踊の世界』講談社 1988

『春に花』 (日本舞踊の心 1-2巻) 演劇出版社 2002

『夏に風』 (日本舞踊の心 3巻)演劇出版社 2003

『秋に月』 (日本舞踊の心 4巻)演劇出版社 2003

『冬に雪』 (日本舞踊の心 5巻) 演劇出版社 2003

『近代日本舞踊史』演劇出版社 2006

『日本舞踊とともに』南窓社 2007

『日本舞踊八十年』南窓社 2015

編纂

油原栄二
『百歳の夢』編 南窓社 1985

脚注^ プロフィール

典拠管理データベース

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2404 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef