西広島駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、JR西日本の駅について説明しています。広島電鉄の駅については「広電西広島駅」をご覧ください。

西広島駅[* 1]
駅舎(2022年12月)
にしひろしま
Nishi-Hiroshima

◄JR-R03 横川 (2.5 km) (4.2 km) 新井口 JR-R05►
下は広電西広島駅
所在地広島市西区己斐本町一丁目11-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度23分52.20秒 東経132度25分40.72秒 / 北緯34.3978333度 東経132.4279778度 / 34.3978333; 132.4279778座標: 北緯34度23分52.20秒 東経132度25分40.72秒 / 北緯34.3978333度 東経132.4279778度 / 34.3978333; 132.4279778
駅番号JR-R04
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陽本線
キロ程310.7 km(神戸起点)
電報略号ニヒ
コイ(己斐駅時代)
駅構造地上駅橋上駅[1]
ホーム2面3線[2]
乗車人員
-統計年度-7,587人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1897年明治30年)9月25日[3]
乗換広電西広島駅
広島電鉄本線宮島線
備考業務委託駅
みどりの券売機プラス設置駅
広島市内
^ 1969年に己斐駅から改称。

テンプレートを表示

西広島駅(にしひろしまえき)は、広島県広島市西区己斐本町一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線である。駅番号はJR-R04。
歴史旧駅舎(2008年10月)

1897年明治30年)9月25日山陽鉄道広島駅 - 徳山駅間延伸時に己斐駅(こいえき)として開設[3]旅客貨物取扱開始[3]

1906年(明治39年)12月1日:山陽鉄道国有化[3]逓信省の駅となる。

1909年(明治42年)10月12日線路名称制定、山陽本線所属となる。

1945年昭和20年)8月6日広島市への原爆投下に伴い被爆。翌7日には山口彊等を乗せた長崎行避難列車が出る[4]

1969年(昭和44年)10月1日:西広島駅(にしひろしまえき)に改称[3]

1972年(昭和47年)9月1日国鉄(→JR)特定都区市内制度導入に伴い、「広島市内」の駅となる[5]

1973年(昭和48年)10月みどりの窓口営業開始[6]

1984年(昭和59年)1月1日車扱貨物取扱廃止[3]。駅北側(3番線外側)に、有蓋車用貨物ホームがあった。

1986年(昭和61年)4月1日荷物扱い廃止[3]

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[3]

1995年平成7年)12月3日:西口の駅業務を委託。

2007年(平成19年)

5月24日ICOCA対応の自動改札機を設置。

9月1日ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。


2009年(平成21年)4月11日ズッコケ三人組の像が設置される。

2011年(平成23年)4月1日:西口の駅業務をJR西日本の再度直営とする。

2012年(平成24年):西口のみ、みどりの窓口営業時間中の一部時間帯で窓口閉鎖を開始。

2016年(平成28年)

4月1日:日管理駅が当駅から宮島口駅へ移転、東口・西口双方が業務委託駅化。

4月10日:ジェイアール西日本広島メンテックの西広島営業所が玖波駅から当駅へ移転[注釈 1][10]


2020年令和2年)

1月31日橋上駅舎化工事着手[11]

3月29日:仮駅舎使用開始[12][13]。東口を「南口」へ、西口を「北口」へ呼び方を変更。

8月1日:JR西日本広島メンテック組織再編に伴い、当駅所在の西広島営業所廃止[14]


2021年(令和3年)

12月18日:この日限りでみどりの窓口営業終了[15]

12月19日:橋上駅舎暫定開業[1][16]。また、みどりの券売機プラス稼働開始[15]。また、LED発車標や自動アナウンス音声を一新させ、接近メロディをリニューアルした。


2022年(令和4年)11月20日:新駅舎完成[17]

なお、戦前の高速鉄道敷設計画である通称「弾丸列車」計画では当駅を「新広島駅」として新設する予定であったが、実現することは無かった。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

1945年米軍作成の広島市地図。"Koi Station"表記。

1988年。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

駅構造構内図駅構内(2022年5月)

単式・島式ホーム複合型2面3線を有する地上駅[2]橋上駅でホーム上を自由通路が通る。改札口は1ヶ所[18]

ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)である。また、JR特定都区市内制度における「広島市内」の駅である。駅スタンプも設置されている[18]

業務委託駅JR西日本中国交通サービス受託)で、みどりの券売機プラスが設置されている。以前は管理駅[19]であった。
のりば

のりば路線方向行先備考
1・2
山陽本線下り宮島口岩国方面[20]2番のりばは一部列車のみ[注釈 2]
2・3上り広島三原方面[20]2番のりばは一部列車のみ[注釈 3]


下り本線は1番のりば、上り本線は3番のりば。上下共用の待避線(中線)が2番のりば。

駅構内設備

みどりの券売機プラス

みどりの券売機

セブンイレブンハートイン

むすびのむさし

自動券売機

自動改札機

利用状況

以下の情報は、広島市統計書及び広島市勢要覧に基づいたデータである。なお、当駅 - 横川駅間は最混雑区間である。

年度1日平均
乗車人員1日平均
降車人員
1947年(昭和22年)3,473-
1948年(昭和23年)3,525-
1949年(昭和24年)2,819-
1950年(昭和25年)2,527-
1951年(昭和26年)2,3572,415

年度1日平均
乗車人員年度毎
乗客数年度毎
降車数年度毎
発送貨物(t)年度毎
到着貨物(t)
1952年(昭和27年)2,314.6844,815---
1953年(昭和28年)2,217.5809,383---
1954年(昭和29年)2,195.5801,366---
1955年(昭和30年)2,201.9805,884---
1956年(昭和31年)2,411.0880,021---
1957年(昭和32年)2,450.9894,566-69,110157,912
1958年(昭和33年)2,516.2918,414922,97966,275156,218
1959年(昭和34年)2,549.8933,216930,80466,229159,593
1960年(昭和35年)2,618.8955,8501,000,39761,891165,060
1961年(昭和36年)2,658.8970,4631,001,26467,039169,689
1962年(昭和37年)2,582.7942,680983,25162,898166,224

以上の1日平均乗車人員は年度毎乗客数を365(閏年が関係する1955・1959年は366)で割った値を、小数点第2位で四捨五入。小数点一位の値にしたものである。

年度1日平均
乗車人員年度毎
総数定期券
総数普通券
総数年度毎
発送貨物(t)年度毎
到着貨物(t)
1963年(昭和38年)2,667.91,952,9191,419,574533,345--
1964年(昭和39年)2,730.41,993,2281,442,348550,88052,444158,719
1965年(昭和40年)3,000.52,190,3721,561,138629,23439,277148,908
1966年(昭和41年)2,962.42,162,5651,545,138617,42735,273130,067
1967年(昭和42年)3,166.92,318,1381,661,680656,45843,508130,716
1968年(昭和43年)3,147.12,297,3981,565,800731,598--
1969年(昭和44年)3,092.42,257,4291,538,372719,057--
1970年(昭和45年)3,294.92,405,2771,575,794829,483--
1971年(昭和46年)3,693.82,703,8601,723,014980,846--
1972年(昭和47年)3,988.32,911,4231,712,0501,199,373--
1973年(昭和48年)4,354.23,178,5941,734,2301,444,364--
1974年(昭和49年)4,690.33,423,9471,919,3201,504,627--
1975年(昭和50年)5,300.83,880,2222,157,6721,722,550--


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef