西平重喜
[Wikipedia|▼Menu]

西平重喜(にしひら しげき、1924年1月4日[1]- )は、日本の統計学者、統計数理研究所名誉所員。
来歴

東京生まれ。1947年北海道帝国大学理学部数学科卒業。文部省統計数理研究所(付属統計技術員養成所長)から上智大学経済学部教授、1995年定年退職。この間1974年から78年まで日本統計学会理事長[2]。ほか世界世論調査学会理事を勤めた。娘は芥川賞作家の絲山秋子

統計学の視点から選挙研究も行なっており、比例代表制の導入を訴えた。1993年の政治改革・選挙制度改革議論においては、民社党の推薦を受けて国会で発言した。
著書

『統計調査法』
培風館 新数学シリーズ 1957

『第6回参議院通常選挙の統計的分析 1962年7月1日』民主主義研究会 1962

『日本人の意見』誠信書房 1963

『選挙の国際比較 西ヨーロッパと日本』日本評論社 1969

『一票差 統計学の周辺』弘文堂書房 アテネ新書 1971

『日本の選挙』至誠堂 1972

『世論反映の方法』誠信書房 1978

『比例代表制 国際比較にもとづく提案』中公新書 1981

『世論調査による同時代史』ブレーン出版 1987

『統計でみた選挙のしくみ 日本の選挙・世界の選挙』講談社ブルーバックス 1990

『各国の選挙 変遷と実状』木鐸社 2003

『世論をさがし求めて 陶片追放から選挙予測まで』ミネルヴァ書房 2009

共編著

『世論調査』
吉田洋一共著 岩波新書 1956

『図説・日本人の国民性』林知己夫,鈴木達三共著 至誠堂 1965

『発展途上国の環境意識 中国,タイの事例』岡本英雄、小嶋麗逸、藤崎成昭共編 アジア経済研究所 開発と環境シリーズ 1997

『輿論研究と世論調査』岡田直之,佐藤卓己,宮武実知子共著 新曜社 2007

翻訳

M.K.ジョンソン, R.M.リーバート『統計の基礎 考え方と使い方』
村上征勝共訳 サイエンス社 サイエンスライブラリ統計学 1978

参考

[
ISBN 978-4-623-05593-7]

脚注[脚注の使い方]^ 『著作権台帳』
^ 「歴代理事長」日本統計学会


先代
鈴木雪夫日本統計学会理事長
1974年 - 1978年次代
江見康一

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5886 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef