西川虎次郎
[Wikipedia|▼Menu]

西川 虎次郎(にしかわ とらじろう、1867年9月28日慶応3年9月1日) - 1944年8月18日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将
経歴

福岡県出身。西川与一の二男として生れる。1889年(明治22年)7月、陸軍士官学校(旧11期)を卒業、歩兵少尉に任官し近衛歩兵第2連隊付となる。1891年(明治24年)1月、陸軍戸山学校を卒業。1897年(明治30年)12月、陸軍大学校(11期)を卒業した。日清戦争出征のため、陸大を一時中退し戦後に復校している。1899年(明治32年)6月、参謀本部員となり、1900年(明治33年)には2月から5月、10月から12月と二度清国に派遣された。1902年(明治35年)2月、陸大教官を兼務。同年3月、イギリスに派遣された。

日露戦争では、大本営兵站監部参謀となり、1905年(明治38年)1月、鴨緑江軍参謀として出征。さらに遼東兵站監部参謀長を務めた。同年11月、関東総督府参謀となり、陸大教官、第3師団参謀長などを経て、1913年(大正2年)3月、陸軍少将に進級。歩兵第19旅団長、関東都督府参謀長、参謀本部第4部長を歴任。1917年(大正6年)8月、陸軍中将となり、陸軍歩兵学校長を経て、1918年(大正7年)7月、第13師団長に親補されシベリア出兵に従軍。次いで第1師団長に就任。1922年(大正11年)8月、待命となり、翌年3月、予備役に編入された。
栄典・授章・授賞
位階


1892年(明治25年)2月3日 - 正八位[1] 

1907年(明治40年)12月27日 - 従五位[2]

1913年(大正2年)1月30日 - 正五位[3]

1917年(大正6年)8月30日 - 従四位[4]

1919年(大正8年)9月20日 - 正四位[5]

1923年(大正12年)4月20日 - 従三位[6]

勲章


1895年(明治28年)12月20日 - 勲六等瑞宝章功五級金鵄勲章[7]

1915年(大正4年)11月7日 - 旭日重光章[8]

1916年(大正5年)5月26日 - 勲一等瑞宝章[9]

1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[10]

親族

長男 西川俊元(陸軍
大佐

二男 西川亨(海軍大佐

三男 西川修(精神科医)

四男 西川貞(陸軍少佐

娘婿 藤村益蔵(陸軍少将

著書

『西伯利亜出征私史』
偕行社、1925年。

脚注^ 『官報』第2576号「叙任及辞令」1892年2月4日。
^ 『官報』第7352号「叙任及辞令」1907年12月28日。
^ 『官報』第150号「叙任及辞令」1913年1月31日。
^ 『官報』第1526号「叙任及辞令」1917年9月1日
^ 『官報』第2141号「叙任及辞令」1919年9月22日。
^ 『官報』第3215号「叙任及辞令」1923年4月21日。
^ 『官報』第3749号「叙任及辞令」1895年12月25日。
^ 『官報』第1128号「授爵・叙任及辞令」1920年9月8日。
^ 『官報』第2346号「叙任及辞令」1920年5月29日。
^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。

外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef