西川恵
[Wikipedia|▼Menu]

西川 恵(にしかわ めぐみ、男性、1947年- )は、毎日新聞社元編集委員。

長崎県生まれ。1971年東京外国語大学中国語学科卒、毎日新聞社入社。盛岡支局、社会部を経て1979年外信部。82-84年テヘラン支局、86-93年パリ支局、96-98年ローマ支局長。97年『エリゼ宮の食卓』でサントリー学芸賞受賞、98-2001年外信部長。論説委員を経て2002年専門編集委員。フランス政府農事功労賞、2009年フランス国家功労勲章受章[1]
目次

1 従軍慰安婦問題

2 著書

3 参考

4 脚注

従軍慰安婦問題

従軍慰安婦問題について強い懸念を表明しており、「日本兵のホモセクシュアルの相手をさせられたオランダ人少年4人がいた。アジア女性基金はこの4人も従軍慰安婦のカテゴリーに認定し、女性と同様に福祉・医療費支援を行った。」と寄稿を毎日新聞[
要文献特定詳細情報]に行っている。(アジア女性基金は「日本兵のホモセクシュアルの相手をさせられたオランダ人少年」について言及していないが[2]、フィリピン国籍のゲイ男性のワルテリーナ・マルコヴァは日本軍占領下のフィリピンで慰安夫(comfort gay)になることを強制されたと主張し、2000年のフィリピン映画"Markova: Comfort Gay"のモデルになった[要出典]。)

著書

エリゼ宮の食卓 その饗宴と美食外交』新潮社 1996。新潮文庫 2001 

『国際政治のキーワード』 講談社現代新書 2002

『ワインと外交』 新潮新書 2007

『国際政治のゼロ年代 2001-2010』毎日新聞社 2010

『饗宴外交 ワインと料理で世界はまわる』世界文化社 2012

『歴代首相のおもてなし 晩餐会のメニューに秘められた外交戦略』宝島社新書 2014

『知られざる皇室外交』角川新書 2016

『皇室はなぜ世界で尊敬されるのか』新潮新書 2019

参考

著書附載の略歴 

脚注^http://www.ambafrance-jp.org/spip.php?article3341
^ アジア女性基金 ⇒[1]

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8451 6987

LCCN: ⇒no2008028030

NDL: 00478193

VIAF: 46564566



更新日時:2019年5月27日(月)09:04
取得日時:2019/07/28 21:54


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5020 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef