西川伸司
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

彫刻史家の「西川新次」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "西川伸司" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年4月)

西川 伸司(にしかわ しんじ[出典 1]、(1964年[8][9]10月2日[1][10] - )は、日本漫画家キャラクターデザイナー[11]京都府出身[出典 2]。代表作に『YAT安心!宇宙旅行』、『土偶ファミリー』、『じじばばファイト!』、『青い海のサシミ』がある[12][2]
略歴

1971年、小学1年生当時に『ゴジラ対ヘドラ』を見て夏休みの宿題の絵日記にヘドラを描くほど夢中となる[13]。また、ウルトラシリーズの初期放送当時は「怪獣博士」と呼ばれていた[13]。特撮ブームが終わるとそれに代わってアニメに夢中となり、高校卒業後はアニメーターになろうと考え始めるが、言われた通りの絵を描くだけでは満足できなくなる西川の性格を熟知していた父から大学進学を強く勧められ、1983年に同志社大学へ入る[13]。それまでオタク的な世界は苦手だったが、たまたま覗いた漫画研究会が実際には特撮マニアだらけだったことから、自身もゴジラシリーズをゆるくマニアックな見方ができるようになる[13]

1986年、漫画家を目指して『ゴジラ伝説』を自費出版し、同人誌業界だけでなく大手の出版社からも注目を集める[14][10][11]。同人誌界でのペンネームは「MASH」[14]。なお、『ゴジラ伝説』は初版時点で500部だったが、後述の商業漫画デビュー時点で5,500部まで部数を伸ばしている[14]

地元の同人誌即売会にて知り合ったサークルに相乗りし、コミックマーケットでもデビュー[14]。まもなく、『週刊少年サンデー』(小学館)の同人誌グランプリにて入賞するが1作を仕上げただけで頓挫した後、ゲーム会社でのアルバイト[注釈 1]を経て講談社から声をかけられ[14]1988年に『月刊少年マガジン』連載の『土偶ファミリー』で商業漫画家としてデビュー[出典 3]。なお、同作品は土偶の説明資料として大英博物館に展示されている[15]

フリーライター・編集者の聖咲奇はゲーム会社当時の先輩の兄であり、商業漫画デビュー当時は近所に住んでいたことから時々呼ばれ、彼のAmigaでCGデータを作っていた[14]。ある日、聖の同僚を通じて彼の友人(シカゴ在住)から『ゴジラ伝説』の在庫について問われたことがきっかけで、聖の同僚とつながっていた川北紘一が特技監督を務める『ガンヘッド』(1989年公開)の撮影現場にて初対面を果たす[14]。『遠い海から来たCOO』の実写映画化(後に中止)に際して「かわいい恐竜のデザインを」との相談に応じるべく、いくつか描いた恐竜のスケッチと『ゴジラ伝説』を持って撮影所へ行ったところ、川北には前者よりも後者に興味を持たれたうえ、自身も現場を見学できたことに喜ぶだけで終わったが、約半年後に『ゴジラvsビオランテ』(1989年公開)を撮影中だった川北から電話で撮影所へ呼び出され、「どうしてもビオランテの最終形態に納得がいかないので、スーツを発注する関係上3日以内で描いてくれ」との依頼を受ける[14]。これ以降、東宝製作の特撮映画におけるキャラクターデザイン絵コンテも手がけるようになる[出典 4][注釈 2]

特撮テレビドラマ『ウルトラマンギンガ』(2013年放送)以降、ウルトラシリーズの画コンテも手がける[出典 5]

2022年1月22日から同年2月13日まで、西川の漫画作品を中心とした初の原画展「西川伸司原画展 FANTASTIC SPACE!」が開催された[12]。それと同時に西川の画業33周年を記念し、『メモリアル図録画集』の発行を目標としたクラウドファンディングが実施された[12]
人物

父が油絵の心得がある[13]うえ、印刷業を営んでいた影響から自身も絵を描くようになり、幼少期は印刷ミスの綴などでパラパラマンガを描くなどしていた[19]。西川は自覚していなかったが、後に漫研の先輩からこれが画力の秘訣であると指摘されたという[19]。また、パラパラマンガを描いていた影響で頭の中で描いた立体的なイメージを自由な角度で描けるようになったといい、後年にはライブドローイングで資料なしに自在な角度で怪獣を描くことに応用している[19]

絵の影響を受けた人物として、松本零士安彦良和湖川友謙高橋留美子を挙げている[19]

子供のころから生き物が好きで、生物図鑑で知識を得たり、実際に多数の生き物を飼うなどしており、後に怪獣をデザインする際にも生物としての構造や生態にこだわることが多い[19]

『ゴジラ伝説』を出版したのは、大学3年生の段階で卒業が難しくなったため、それを大学から知らされた父に城崎温泉への家族旅行中、中退する条件として人に見せられる本を作るように言われたためであった[11][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef