西崎緑
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

二代目西崎緑舞踊研究所主宰者については「西崎緑 (2代目)」を、日舞・西崎流の創設者については「西崎緑 (初代)」をご覧ください。

にしざき みどり
西崎 緑
本名松井 緑(旧姓:深見)
別名義西崎 みどり(旧芸名)
生年月日 (1960-04-09) 1960年4月9日(64歳)
出生地東京都港区[1]
血液型O型
職業歌手・女優
ジャンルテレビ・舞台
活動期間1963年 - 現在
事務所オフィス・パンジー
主な作品

旅愁(1974)
テレビドラマ
『必殺シリーズ』
備考
身長:162cm 体重:48kg
テンプレートを表示

西崎 緑(にしざき みどり、1960年4月9日[1] - )は、日本女性歌手女優日本舞踊家。旧芸名は西崎 みどり。本名は松井緑(旧姓:深見)。愛称はみいこ、みっこ。株式会社フジパシフィックミュージック所属。レコード会社はテイチクエンタテインメント東京都港区出身[1]
人物

母は西崎流の日本舞踊家。母の妹はグループでNHK紅白歌合戦に2回出場した歌手の有明ユリ

堀越高等学校卒業。

平尾昌晃に師事していた頃を中心に一時期は「西崎みどり」と表記していたことがあった。芸名の由来は当時、日舞・西崎流の宗家(5歳の時に襲名)であったため。

芸能界入りの動機は遠藤実に認められた為と言われている。

3歳の時に日本舞踊で初舞台を踏む。5歳から少女雑誌の表紙、グラビアのモデルとなり、7歳の時に『ちいさなプリンセス』で歌手デビュー。8歳の時に田端義夫とのデュエット曲『ねんねん船唄』が大ヒット。子役として、テレビ・映画で活躍した。14歳の時に平尾昌晃と出逢う。1974年(昭和49年)、『暗闇仕留人』(『必殺シリーズ』第4作)の主題歌『旅愁』(作詞:片桐和子・作曲:平尾昌晃)がミリオンセラーとなった。同シリーズは他に『さざなみ』など主題歌、挿入歌を合わせて、4曲を唄った。

俳優としては8歳の時に『コメットさん』の第1期(後期)でガールフレンド役でレギュラー出演している(役名は「みどり」)。必殺シリーズは何度かのゲスト出演を経て、非主水シリーズには欠かせぬ顔としてレギュラー出演。『必殺橋掛人』では女元締として出演した。

平尾昌晃によれば、唄以外でも何をやらせてもこなしてしまう天才肌であったと評している。

1988年、オリジナル二部式着物『十人十色 NISHIZAKI』のデザインを手掛けた。2004年、44歳で長女を高齢出産した。

現在は西崎流新宗家として、日本舞踊の教室を開催している。

2013年2月7日放映の「木曜8時のコンサート?名曲!にっぽんの歌?」(テレビ東京)に出演して、『旅愁』を歌唱した。

2013年7月17日、新曲『如月』を発売した。

南日本放送のラジオ番組『日高正人の銀座ナマナマ天文館』(毎週日曜日 21:00?21:20)にレジュラー出演中[2]
ディスコグラフィ
シングル

1?7、29?:西崎緑名義、8?28:西崎みどり名義。

1?24:
ミノルフォン、25・26:CBS・ソニー、27・28:日本コロムビア、29?:テイチク

#発売日A/B面タイトル作詞作曲編曲規格品番
11967年
12月10日A面ちいさなプリンセス稲葉爽秋遠藤実KA-172
B面可愛い真珠
21968年
12月10日A面
[注釈 1]ねんねん船唄[注釈 2]美沢香KA-242
31969年
7月1日A面
[注釈 3]親星子星[注釈 2]西沢爽遠藤実只野通泰KA-283
41970年
5月1日A面さよなら船[注釈 2]白鳥園枝河合英郎KA-327
B面わたしは蜜蜂
51971年
2月1日A面恋に会いたい川内康範三佳令二高見弘KA-365
B面愛を大事にしなかったから
61973年
2月25日A面花散る頃に茜まさお彩木雅夫竜崎孝路KA-453
B面青い海が見える丘
71974年
3月25日A面小指のきず増永直子京建輔KA-491
B面泣き笑い
81974年
8月1日A面旅愁[3]片桐和子平尾昌晃竜崎孝路KA-512
B面みかづき恋歌
91975年
1月20日A面はまなすの旅KA-526
B面枯葉の詩集京建輔
101975年
4月25日A面あなたたずねて山上路夫KA-541


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef