西岡力
[Wikipedia|▼Menu]

西岡 力
にしおか つとむ
2023年3月
生誕 (1956-04-16) 1956年4月16日(68歳)
日本東京都
国籍 日本
研究分野地域研究(現代朝鮮研究)
研究機関麗澤大学
出身校国際基督教大学学士
筑波大学修士
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

西岡 力(にしおか つとむ、1956年昭和31年〉4月16日[1] - )は、日本の現代朝鮮研究者。麗澤大学客員教授

公益財団法人モラロジー研究所歴史研究室長・教授。北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)会長。東京都生まれ。
学歴・職歴

1979年、国際基督教大学卒業[2]筑波大学大学院地域研究科修士課程修了後[2]、韓国・延世大学校国際学科に留学。

1982年から1984年まで駐韓日本大使館専門調査員として勤務。1984年から1991年まで 現代コリア研究所主任研究員。

1991年から東京基督教大学神学部専任講師、1996年に同助教授、2000年に同学部国際キリスト教学科教授。1990年から2002年まで、月刊『現代コリア』編集長。 2008年、同学部国際キリスト教福祉学科(学科名改称)国際キリスト教学専攻教授[3]

2010年、「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)」会長。2015年、第30回「正論大賞」を受賞。2016年、麗澤大学客員教授となる。2017年、公益財団法人モラロジー研究所歴史研究室室長・教授。
人物・活動

田中明に師事する[4]

現代コリア研究所の発行誌『現代コリア』の編集長を2002年まで務める。また、1998年4月「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)」の設立に関与。現在「救う会」の会長を務め、その支部の一つである「北朝鮮に拉致された日本人を救出する東京の会(救う会東京)」の会長も兼任している。

中西輝政八木秀次島田洋一伊藤哲夫と共に、時の首相・安倍晋三のブレーン「五人組」の1人と東京新聞に報じられたこともある。西岡は東京新聞からの取材に「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)」の常任副会長として、安倍と共同歩調を取ってきた。ただし、「安倍さんとは救う会の副会長として会うことはあるが、直接ものを聞かれたこともないし、助言をしたこともない。下村博文議員や伊藤さんを介した関係で、決してブレーンではない」と回答している[5]2012年自由民主党総裁選挙の際は、「安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会」発起人に名を連ねた[6]

朝鮮半島問題・日本人拉致問題に関する言論人・活動家の一人でもある[7][8][9][10]
慰安婦問題

吉見義明高木健一戸塚悦朗福島瑞穂などの主張する慰安婦強制連行には否定する立場をとる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef