西山夘三
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "西山夘三" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年3月)

西山 夘三(にしやま うぞう、1911年3月1日 - 1994年4月2日)は日本の建築学者、建築家都市計画家。住宅問題を科学的に研究する基礎を築いた。目次

1 来歴

2 主な都市計画・構想

3 業績

4 人物

5 著書

5.1 共編著


6 脚注

7 参考文献

8 関連項目

9 外部リンク

来歴

大阪市此花区に西九条安治川沿いの鉄工所の三男として生まれた。

西山一家の暮らした西九条は、重工業中心の工場地帯として発展した工場と長屋の密集地。1930年に第三高等学校理科乙類を卒業[1]京都帝国大学建築学科に進学[2]し、クラスをDEZAMとし、同級生らとともにマルクシズムに共感を寄せた。またクラス会が東京の建築科学研究会京都支部となる。1931年、東京の4つの学校と共同で五大学建築展覧開会を東京にて開催。DEZAMで「日本工業都市に建つ共同住宅」を出展。1932年に日本建築学会に入会。

1933年卒業[3]。DEZAM解散。卒業論文「住宅計画の科学的考察」は指導教授藤井厚二から一部18ページ分削除を命じられる。恩師森田慶一の紹介により、石本喜久治石本建築事務所に入所し、高山英華らと建築科学研究会が改組し日本青年建築家聯盟と統一して発足の青年建築家クラブにも所属。徴兵検査で甲種合格し10か月ほどで兵役(歩兵第8連隊宇治火薬庫、内地勤務)に就いたが、青年建築家クラブが警察の摘発をうけ、軍法会議へ喚問される。

除隊後は大学院に進む。1937年予備役歩兵少尉、支那事変に応召。陸軍歩兵少尉として上京し、火薬製造工場設計。1938年に中尉に昇進し、宇治火薬工場で現場監督。

1940年に応召解除し、大学院に復帰。翌年京都帝大に非常勤講師として勤務[4]した後上京し、同潤会研究部に入った(なお同潤会は翌年「住宅営団」に改組。同営団と日本住宅公団との関係は同潤会の項参照)。住宅営団発足と同時に本部研究調査課技師。同潤会代官山アパートに居住した。住宅営団技師時代から大衆住宅の研究を進める。

1942年には『住宅問題』を出版。大河内一男に推薦されて文部省推薦図書となる。同年、建築学会住宅委員会専門委員。1943年に「庶民住宅の研究」で日本建築学会賞学術賞。このころ学会では建築雑誌編集協議会委員、大東亜建築委員会専門委員。

1944年に京大講師。その後、同大営繕課長になり、防空壕作りなどを行った。1946年に同校助教授となる。「庶民住宅の研究」で博士論文を作成し提出。

第二次世界大戦後、1947年「庶民住宅の研究」で工学博士となる。同年新日本建築家集団 (NAU) 結成に参加。1948年、京大教職員組合中央執行委員長を務め、総長カンヅメ事件に遭遇した。

1949年、日本建築学会学術委員会委員、住宅対策委員会委員。1950年、京都での原爆展パネル製作に参加。1951年、岐阜県高鷲村蛙ヶ野開拓村、和歌山県南白浜開拓村の調査。この年より1960年まで農村や漁村の調査活動を継続した。1952年から、日本建築学会で建築用調査連合委員会や都市計画委員会住宅小委員会専門委員および近畿支部評議員。熊野灘漁村住宅調査。京都府下四か村住宅調査。

1953年、新制京都大学西山研究室発足。奈良県平野村や岡山県小田郡島嶼調査や、京都府南山城水害調査実施。1954年には鳥取県農山村漁村調査、1955年には鳥取県酒津村調査。

1956年から香里住宅団地計画を日本住宅公団より受託。1957年に農村建築研究会で北海道を旅行する。

1958年、北大阪丘陵開発千里ニュータウン計画を日本住宅公団より受託。北海道漁村住宅調査。1959年、日本建築学会副会長就任。通産省の日本工業標準調査会委員。1960年に日本学術会議会員、以降述べ連続6期務めるほか、同学問・思想の自由委員会委員。日本建築学会建築設計計画基準委員会委員と学会賞委員会委員を務める。同年は岡山県で農漁村調査を実施。

1961年に同大教授(組合活動のため昇任が遅れたという)。地域生活空間計画講座を担当するが体調を崩し胃を三分の二摘出手術を受ける。1962年、日本建築学会メートル法と建築モジュール委員就任。同年にはチェコやフランスなどを訪問。1963年、日本学術会議第六期会員就任。キューバを訪問。京都タワー計画反対の論陣を張る。京都計画を発表。1964年、日本建築学会都市計画委員会委員と同建築歴史衣裳委員会委員就任。1965年、大阪万国博覧会会場計画委員就任。野尻湖山荘が完成。

1966年、学術会議第七期委員・安全工学研究連絡委員会委員長就任のほか、建設省歴史的風土審議会専門委員をつとめる。『住み方の記』で日本エッセイストクラブ賞受賞。同年、日本万国博覧会協会会場計画委員会責任者。

1967年、京都府建築審査会会長就任。この年カナダとアメリカ訪問。大阪府地方計画専門委員会委員就任。また、『住み方の記』を原作とした「ケンチとすみれ」がNHKにて放映開始。

1968年、二十一世紀の設計チームを結成し三年間活動する。同年、総理府観光政策審議会専門委員。京都府建築士審査委員。

1969年、学術会議第八期委員、観光資源保護財団専門委員、滋賀県観光開発審議会委員就任。

1970年、新建築家技術者集団結成に参加し代表幹事、二十一世紀の日本審査委員会委員就任。同年に結成した「京都の市電を守る会」に参加。

1971年、京都府総合開発審議会会長就任。1972年、日本学術会議第九期会員、同都市・地域・国土問題特別委員会委員長就任。この年は北朝鮮を訪問。

1974年に大学を退官した。同名誉教授。退官に際し記念論集『現代の生活空間論 西山夘三先生退官記念論集』(京都大学西山研究室編、勁草書房ISBN 978-4326700219。1974年)が出版された。

1975年、学術会議第十期会員、同都市・地域計画研究連絡会委員長、京都府国土利用計画審議会初代会長就任。1976年、スリランカを訪問。日本建築学会学術委員会委員、京都自治体問題研究所理事長就任。

1977年、大阪府文化財保護議会委員、滋賀県総合開発計画審議会委員、京都府総合計画審議会南山城地域整備部会長就任。1978年、日本建築学会農村計画委員会住宅部会委員就任のほか、この年から学会名誉会員になる。1979年、京都自治体問題研究所に学術研究都市構想を考える会を設置し代表に就任。

1982年、日本住宅会議結成に参画、代表委員に就任。

1983年、勲二等瑞宝章叙勲

1986年、日本建築学会大賞受賞。受賞理由は建築計画学,地域計画学の発展に対する貢献」

1987年、京都自治体問題研究所理事長から顧問へ。

1988年、京都ホテル、京都駅ビル高層化に反対する意見広告実行委員会代表。京都新聞に全面広告(のっぱビル反対)を載せる。

1989年、21京をつくる懇話会呼びかけ人。

1990年、ストップザ.京都破壊、まちづくり市民連絡会議代表、奈良,京都.鎌倉、古都.?史都市の歴史的遺産と景観を守る三都市共同フォーラム実行委員長、東山.白川マンション問題で京都市開発審議会で証言、京都ホテルとJR京都駅の高層化に反対する市民連合代表。

1992年、ストップザ京都破壊まちづくり市民連絡会議代表就任し、デモ行進を行う。住宅会議サマーセミナー講演会。1993年、京都駅駅ビル改築見直しアピール、駅ビル改築住民訴訟で京都地方裁判所にて証言。総合設計制度改正反対で、住民運動四一団体要請書を京都市に提出。

1994年、京都駅駅ビル訴訟で原告側証人。同年、くも膜下出血で倒れ、京大病院にて逝去。83歳没。西山研究会発足。

西山の残した膨大な資料を所蔵すべく、1995年、西山記念すまい・まちづくり文庫設立し文庫が仮オープン、1997年11月8日に西山夘三記念すまい・まちづくり文庫が設立された。所在地は京都府木津川市の積水ハウス総合住宅研究所内。199年に特定非営利活動法人NPO法人の認証を受ける。

息子の妻(嫁)は元参議院議員西山登紀子日本共産党)。
主な都市計画・構想

1943年 大東亜聖地祝祭都市

1945年 大阪復興計画

1958年 香里団地計画

1958年 名古屋都市計画

1960年 高密度居住装置・イエポリス

1964年 京都計画

1965年 奈良計画

1966年 お祭り広場基本構想

1969年 古やまと計画

1970年 核都市(関西グループ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef