西尾寿造
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}西尾(にしお) 寿造(としぞう)
参謀次長時代の西尾寿造中将
生誕1881年10月31日
日本鳥取県鳥取市
死没 (1960-10-26) 1960年10月26日(78歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1902年 - 1943年
最終階級 陸軍大将
除隊後東京都長官
テンプレートを表示

西尾 寿造(にしお としぞう、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:西尾壽造󠄁[1]1881年明治14年)10月31日 - 1960年昭和35年)10月26日)は、日本陸軍軍人陸軍大将正三位勲一等功一級。初代支那派遣軍総司令官
経歴

現在の鳥取市吉方温泉3丁目に生まれた[2]。鳥取県士族・西尾重威の四男[3]幸太郎の養子[3]

鳥取中学を卒業。明治33年(1900年)、歩兵第40連隊に入る(士官候補生)。1902年(明治35年)11月、陸軍士官学校を卒業(14期、23番/702名)。同期生には、古荘幹郎(のち大将、2番)、小川恒三郎(殉職後に中将、5番)、橋本虎之助(のち中将、16番)、香月清司(のち中将、19番)など俊英が揃っていた。翌年6月、歩兵少尉に任官。

1904年(明治37年)から1906年(同39年)まで、日露戦争に出征し、沙河会戦で戦傷を受けた。 1907年(明治40年)、陸軍大学校入学、1909年(同42年)、歩兵大尉となる。1910年(明治43年)11月、陸大を卒業(22期恩賜、次席)した。

1912年大正元年)から1914年(同3年)までドイツに留学。1919年(大正8年)4月15日、田中義一陸相秘書官陸軍省副官となり、1923年(大正12年)8月、歩兵大佐に昇進。1926年(大正15年)3月、教育総監部第1課長に就任。

1929年(昭和4年)8月、陸軍少将に進級し第39旅団長に就任。昭和5年(1930年)、陸軍兵器廠附(軍事調査委員長)を経て、1932年(同7年)、参謀本部第4部長となり、1933年(同8年)8月、陸軍中将に進んだ。昭和9年(1934年)、関東軍参謀長兼特務部長に転出。1936年(昭和11年)、参謀次長となる。1937年(昭和12年)3月には近衛師団長に親補され、同年8月に日中戦争が始まると第2軍司令官となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef