西尾久
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 荒川区 > 西尾久

西尾久
町丁
尾久八幡神社
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分00秒 東経139度45分31秒 / 北緯35.749931度 東経139.758542度 / 35.749931; 139.758542
日本
都道府県 東京
特別区 荒川区
地域尾久地域

人口情報(2024年(令和6年)4月1日現在[1]
 人口26,496 人
 世帯数14,451 世帯

面積[2]
 1.184308389 km²
人口密度22372.55 人/km²
郵便番号116-0011[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート足立
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
荒川区における西尾久の位置

西尾久(にしおぐ)は、東京都荒川区町名。現行行政地名は西尾久一丁目から西尾久八丁目。住居表示実施済み区域である。
地理

荒川区西部に位置する。菱形をした荒川区の頂角に当たる最西端、隅田川の南岸に位置する。東に隣接する東尾久と合わせて尾久と総称される。地区の北を隅田川を挟んで足立区と、東を東尾久と、南および西を北区と接する。小工場商店街住宅が混在する密集地域であり、下町の雰囲気が色濃く残っている。東京都内では唯一残された都電の荒川線が走っており、東京都交通局荒川電車営業所荒川車庫前電停)がある。また、隅田川に面して荒川区が運営しているアミューズメント施設あらかわ遊園がある。
地価

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、西尾久1-7-3の地点で47万8000円/m2、西尾久7-38-5の地点で52万4000円/m2、西尾久8-18-10の地点で48万円/m2となっている[5]
歴史

現在の西尾久二丁目付近に尾久三業地が置かれており、昭和50年代半ばから60年くらいまでは、芸者の置屋待合も営業していた。昭和11年、この地の待合を舞台として阿部定事件が発生し、世間の注目を浴びた。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

世帯数と人口

2024年(令和6年)4月1日現在(荒川区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
西尾久一丁目1,723世帯2,937人
西尾久二丁目1,612世帯2,778人
西尾久三丁目1,200世帯2,224人
西尾久四丁目2,734世帯4,688人
西尾久五丁目1,398世帯2,513人
西尾久六丁目1,201世帯2,366人
西尾久七丁目2,137世帯3,812人
西尾久八丁目2,446世帯5,178人
計14,451世帯26,496人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[6]25,377
2000年(平成12年)[7]24,829
2005年(平成17年)[8]25,967
2010年(平成22年)[9]25,175
2015年(平成27年)[10]25,090
2020年(令和2年)[11]26,198

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移年世帯数
1995年(平成7年)[6]9,988
2000年(平成12年)[7]10,462
2005年(平成17年)[8]11,374
2010年(平成22年)[9]11,522
2015年(平成27年)[10]11,990
2020年(令和2年)[11]13,123

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2014年時点)[12]

丁目番地小学校中学校
西尾久一丁目1番荒川区立尾久宮前小学校荒川区立第九中学校
その他荒川区立尾久八幡中学校
西尾久二丁目全域
西尾久三丁目全域荒川区立尾久西小学校
西尾久四丁目全域荒川区立第七中学校
西尾久五丁目全域
西尾久六丁目全域荒川区立尾久八幡中学校
西尾久七丁目1?24番荒川区立第七中学校
その他荒川区立尾久第六小学校
西尾久八丁目全域

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

丁目事業所数従業員数
西尾久一丁目115事業所630人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef