西小倉駅
[Wikipedia|▼Menu]

西小倉駅
駅舎(2010年3月)
にしこくら
Nishi-Kokura


所在地北九州市小倉北区室町三丁目2-50[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度53分18.78秒 東経130度52分26.12秒 / 北緯33.8885500度 東経130.8739222度 / 33.8885500; 130.8739222座標: 北緯33度53分18.78秒 東経130度52分26.12秒 / 北緯33.8885500度 東経130.8739222度 / 33.8885500; 130.8739222
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
電報略号シコ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム3面5線[1]
乗車人員
-統計年度-4,697人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1974年昭和49年)12月14日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 日豊本線*
日田彦山線直通含む)
駅番号JF  02  / JI  02 
キロ程0.8 km(小倉起点)
◄JF01/JI01 小倉 (0.8 km) (2.7 km) 南小倉 JF03/JI03►
所属路線 鹿児島本線*
駅番号JA  27 
キロ程11.8 km(門司港起点)
◄JA28 小倉 (0.8 km) (3.5 km) 九州工大前 JA26►
備考直営駅
みどりの窓口[2]
北九州市内
* 小倉 - 西小倉間は両線の重複区間。
テンプレートを表示

西小倉駅(にしこくらえき)は、福岡県北九州市小倉北区室町三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)のである。
概要

鹿児島本線日豊本線の線路が分岐する駅で(小倉駅 - 当駅間は両線の重複区間)、普通列車の他に快速・区間快速列車が停車する。このほか、日豊本線城野駅を起点とする日田彦山線の列車はすべて小倉駅始発・終着で運行されているため、当駅からも利用可能である。

当駅はもともと日豊本線の単独駅として開業し、鹿児島本線のホームは1987年昭和62年)に追加された[1]。そのため当駅の所属線[3]は日豊本線となっている。

鹿児島本線にはJA27、日豊本線にはJF02、日田彦山線にはJI02の駅番号がそれぞれ設定されている。

なお、小倉駅は当初現在の当駅付近に設置され、1958年昭和33年)に現在の場所に移転した。そのため当駅のホームの一部には旧小倉駅のものが再利用され、改良を重ねている[4]
歴史

1915年大正4年)4月鉄道院により小倉駅が当地に移転開業。この間の歴史は小倉駅を参照

1958年昭和33年)3月1日:小倉駅が現在の位置に移転する。

1974年(昭和49年)12月14日日本国有鉄道が当地に西小倉駅を開設[5]。開業当時は日豊本線所属駅だった[1]

1987年(昭和62年)

4月1日国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる。

10月1日鹿児島本線にホーム新設[1]


1988年(昭和63年)7月1日:「みどりの窓口」設置[6]

2000年平成12年)4月19日自動改札機設置[7]

2003年(平成15年)

3月29日:橋上駅舎新築、駅舎が鉄道建築協会賞(推薦)受賞。

7月7日:日豊本線、鹿児島本線の快速が停車[8]


2009年(平成21年)3月1日ICカードSUGOCA」の利用を開始[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef