西宮市大谷記念美術館
[Wikipedia|▼Menu]

西宮市大谷記念美術館
Otani Memorial Art Museum, Nishinomiya City

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 兵庫県内の位置
施設情報
正式名称公益財団法人西宮市大谷記念美術館
前身大谷竹次郎邸
専門分野ヨーロッパ及び日本の近代絵画
事業主体西宮市
延床面積4,740m2
*敷地面積 7,977m2
*建築面積 2,947m2
開館1972年11月3日
所在地662-0952
兵庫県西宮市中浜町4-38
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分55.6秒 東経135度19分28.3秒 / 北緯34.732111度 東経135.324528度 / 34.732111; 135.324528座標: 北緯34度43分55.6秒 東経135度19分28.3秒 / 北緯34.732111度 東経135.324528度 / 34.732111; 135.324528
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

西宮市大谷記念美術館(にしのみやしおおたにきねんびじゅつかん)は兵庫県西宮市にある美術館である。1972年実業家昭和電極創業者の大谷竹次郎(大谷米太郎弟、松竹創業者の大谷竹次郎とは別人)から寄贈されたフランスおよび日本の近代絵画を中心とするコレクションと邸宅を展示室として開館した。1977年に新館とアトリエが完成、1991年には大規模な増改築がなされ、現在の近代的な美術館になった。玄関正面の広いロビー一面の窓から日本庭園を眺めることができ、旧邸宅のエッセンスを残している。運営法人は、公益財団法人西宮市大谷記念美術館。

毎年開催される「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」の会場としても知られる。ひょうごっ子ココロンカードの対象施設になっている。
主な施設

展示室T、U、V、W

常設展示室

和室「緑爽庵」

ティーラウンジ「zip」

アトリエ

講堂

回遊式
日本庭園 造園設計:荒木造園設計事務所(荒木芳邦)


日本庭園より

ロビー

主な所蔵品

小出楢重「帽子のある静物」(1923年)

梅原龍三郎「霧島(栄ノ尾」(1938年)

上村松園「秋の粧」(1936年)、「蛍」(1943年)

菱田春草「秋林遊鹿」(1909年)

元永定正「いつつかたちはあかのなか」(2002年)、「しろからだんだん」(2002年)

植松奎二「まちがってつかわれた机一浮」(1994年)

岡本太郎「午後の日」(1967年)

ギュスターヴ・クールベ「眠る草刈り女」(1845年頃)


岡本太郎『午後の日』

円山応挙『水呑虎図』

利用情報

開館時間 - 10:00から17:00まで

休館日 - 水曜(※水曜日が祝日の場合は開館、翌日休館)

交通アクセス

阪神本線香櫨園駅」徒歩6分

JR神戸線東海道本線さくら夙川駅徒歩13分

阪急電鉄神戸本線甲陽線夙川駅徒歩18分

周辺

菊池貝類館

西宮市貝類館

辰馬考古資料館

カトリック夙川教会

外部リンク

西宮市大谷記念美術館(2013年4月11日閲覧)

西宮市大谷記念美術館|美術館、博物館、科学館|兵庫県|観光情報「瀬戸マーレ」(2013年4月11日閲覧)

西宮市大谷記念美術館 美術館 collection(2013年4月11日閲覧)

西宮市大谷記念美術館 - artscape

西宮市大谷記念美術館 - インターネットミュージアム

美術館・博物館情報 美術館・博物館・展覧会ならミュージアムカフェ - ウェイバックマシン(2012年7月6日アーカイブ分)(2018年5月3日閲覧)










日本の国公立美術館
国立

国立文化財機構

東京国立博物館

京都国立博物館

奈良国立博物館

九州国立博物館

皇居三の丸尚蔵館

国立美術館

東京国立近代美術館

京都国立近代美術館

国立西洋美術館

国立国際美術館

国立新美術館

国立工芸館


公立

北海道

北海道立近代美術館

北海道立三岸好太郎美術館

北海道立旭川美術館

北海道立函館美術館

北海道立帯広美術館

北海道立釧路芸術館

札幌芸術の森美術館

500m美術館

岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄

市立小樽美術館

苫小牧市美術博物館

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

北網圏北見文化センター

網走市立美術館

釧路市立美術館

東北

青森県立美術館

青森市民美術展示館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef