西宮の沢
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 北海道 > 札幌市 > 手稲区 > 西宮の沢

西宮の沢
町名
西宮の沢小学校
西宮の沢西宮の沢の位置
北緯43度06分22.1秒 東経141度15分34.8秒 / 北緯43.106139度 東経141.259667度 / 43.106139; 141.259667
日本
都道府県 北海道
市町村 札幌市
行政区手稲区
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号006-0001?06、09
市外局番011[1]
ナンバープレート札幌

西宮の沢(にしみやのさわ)は北海道札幌市手稲区にある地名。

もともとひとつの地域であった宮の沢西区)とは、北海道道128号札幌北広島環状線(追分通)を挟んで接している。
目次

1 地理

1.1 町内地域

1.2 河川


2 歴史

3 経済・産業

3.1 立地企業

3.2 商業


4 施設

5 交通

5.1 鉄道

5.2 道路


6 脚注

7 参考文献

8 外部リンク

地理

札幌市北西部、手稲市街地の最南端にあり、西区に隣接している。国道5号北5条手稲通)の両側に広がる地域である。
町内地域

町丁郵便番号
西宮の沢1条1、3?5丁目006-0001
西宮の沢2条1?5丁目006-0002
西宮の沢3条1?3丁目006-0003
西宮の沢4条1?5丁目006-0004
西宮の沢5条1、2丁目006-0005
西宮の沢6条1、2丁目006-0006
西宮の沢(番地)006-0009

河川

中の川

歴史

1871年(明治4年)、仙台白石藩の藩士たちが北海道に集団移住し、白石村の基礎を造った。しかし翌1872年(明治5年)、三木勉が率いる52戸241名は再移住を試み[2]発寒村に入植。これを機に分村が行われて手稲村が誕生した[3]。彼らは中の川の沢地に上手稲神社の前身となる小祠を祀り、その周辺は「宮の沢」と呼ばれるようになった[2]

宮の沢の北西部は「追分」と呼ばれていた。1869年(明治2年)に開拓使が馬の放牧地を設け、馬を「追い分けた」場所だからである[4]。追分には前述の白石藩士たちの来訪以前から、アイヌを含む居住者が何人かいたといわれるが、当時はツルの産卵地であったというほど手つかずの原野と森林が広がっていた[5]

その後も1883年(明治16年)の山口県人10戸の入植以外には大規模な開墾もなく、発展を重ねていく近隣の他地域からは取り残されがちな傾向があった[5]。しかし1967年(昭和42年)3月の札幌市との合併[3]から10年を経るころには、宅地化が急速に進行した[5]

西区から手稲区の分区が行われた1989年(平成元年)、それまでの「手稲宮の沢」という町名は廃止され[6]、西区側は「宮の沢」となり、手稲区側となった地域は「西宮の沢」となった[7]

地域の宅地化が完了した21世紀初頭でも、西宮の沢周辺には「追分通」や「追分川」のように古名を留める事物が見受けられる。
経済・産業
立地企業

安全永楽交通

エルム楽器

札幌バス

札幌メディカルラボ

金星自動車(手稲営業所)


エルム楽器

商業

札幌西ショッピングセンター

宮の沢ショッピングセンター

ラルズストア宮の沢店

DCMホーマックプロビルダーズ宮の沢店


西宮の沢ファッションモール

ハードオフ札幌西宮の沢店

ロイズ西宮の沢店


札幌西ショッピングセンター

施設

手稲警察署西宮の沢交番

札幌市手稲消防署西宮の沢出張所

札幌市立西宮の沢小学校

STVハウジングプラザ宮の沢

エルムホール

ベルコ手稲シティホール

交通
鉄道

北海道旅客鉄道(JR北海道)の函館本線が地区の北部を走るが、地区内に駅は無い。

北海道新幹線札幌駅まで延伸した際には、地区内の地下(札樽トンネル)を走る予定である。
道路
高速道路高速自動車国道


東日本高速道路北海道支社

.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E5A 札樽自動車道北海道横断自動車道): - (6) 札幌西IC/TB -


一般国道


国道5号北5条手稲通

主要道道


北海道道128号札幌北広島環状線(追分通・札幌圏連携道路)

市道


二十四軒手稲通

脚注^ 総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課番号企画室 (2014年4月3日). “ ⇒市外局番の一覧 (PDF)” (日本語). 総務省. p. 1. 2016年5月4日閲覧。
^ a b 『札幌地名考』p.124
^ a b 片岡 2012, p. 322.
^ 『札幌地名考』pp.124 - 125
^ a b c 『札幌地名考』p.125
^札幌市 - 廃止町名(あ?な)
^札幌市手稲区 - 手稲のまちの案内板

参考文献

『札幌地名考』
さっぽろ文庫1

片岡秀郎『札幌歴史散歩』ヒルハーフ総合研究所、2012年7月14日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 978-4-9906400-0-2

外部リンク
公式


札幌市手稲区役所

手稲のまちの案内板 西宮の沢










手稲区町名
手稲町 | 明日風 | 稲穂・手稲稲穂 | 金山・手稲金山 | 手稲本町 | 手稲山口 | 富丘・手稲富丘 | 西宮の沢 | 星置・星置南・手稲星置 | 前田・手稲前田
琴似町新発寒

前田新発寒
富丘発寒西区
   西宮の沢   

手稲富丘宮の沢西区


更新日時:2019年2月25日(月)19:25
取得日時:2019/07/21 21:15


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef