西大泉町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、練馬区にある住居表示未実施の町について説明しています。住居表示実施済みの区域については「西大泉」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 練馬区 > 西大泉町

西大泉町
町丁
西大泉町の空中写真(2017年)
出典:『国土交通省「国土画像情報(モノクロ空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)』
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}西大泉町西大泉町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分48.3秒 東経139度34分1.1秒 / 北緯35.763417度 東経139.566972度 / 35.763417; 139.566972
日本
都道府県 東京都
特別区 練馬区
地域北西地域[1]
面積[2]
 ? 合計0.002 km2
標高[3]45.1 m
人口(2023年(令和5年)5月1日現在)[4]
 ? 合計33人
 ? 密度17,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号178-0066[5]
市外局番03[6]
ナンバープレート練馬[7]
自動車登録住所コード13 020 0189[8]

西大泉町(にしおおいずみまち)は、東京都練馬区町名住居表示未実施。現行では1179番地のみ存在する[9][10]郵便番号178-0066[5][11]面積は0.002km2[2]
地理

東京都練馬区の西部に位置する地域。面積・人口共に練馬区で最も小さく、東西南北を埼玉県新座市片山三丁目に囲まれた飛地である。練馬区本体からは直線距離で60メートルほど[12]、道路距離で100メートル(徒歩にして1分強)ほど離れている[13]下駄を逆さまにしたような形をしており[11]、町内には両隣を新座市の住宅に挟まれた住戸がある[12]

かつては、練馬区本体側も西大泉町となっていたが、住居表示の実施により西大泉一・二・四・五・六丁目の全域、西大泉三丁目の大部分、南大泉五丁目・六丁目の各一部、大泉学園町二丁目・五丁目の各一部となり、飛地部分のみが住居表示未実施で残っている。

2000年代まで町の南側は畑であった[11]が、2015年(平成27年)に宅地化[13]
飛地

西大泉町は埼玉県新座市片山3丁目の中に飛び地となって存在している。飛地になった理由として次のような説がある。
江戸時代の新田開発と明治以降の市町村合併によるもの
[14][15]

大名領地が点在していたため、その一部が残ってしまった[16]

練馬区内の農家が「出作り」していた農地だった(練馬区役所談)[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef