西園寺公永
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例西園寺公永
時代南北朝時代
生誕文和2年(1353年
死没明徳元年7月15日1390年8月25日
官位正二位権大納言
主君後光厳天皇後円融天皇後小松天皇
氏族西園寺家
父母父:西園寺実俊、母:四条隆資の娘
兄弟公永、公兼、道紹
実永
テンプレートを表示

西園寺 公永(さいおんじ きんなが)は、南北朝時代公卿右大臣西園寺実俊の子。官位正二位権大納言
経歴

貞治2年(1363年)に従三位となり、公卿に列した。

権中納言を経て、永和元年(1375年)には権大納言となった。
系譜

父:
西園寺実俊(1335-1389)

母:四条隆資の娘

妻:不詳

男子:西園寺実永(1377-1431)


関連項目

西園寺家










西園寺家13代当主
宗家

通季

公通

実宗

公経

実氏

公相

実兼

公衡

実衡

公宗

実俊

公永

実永

公名

実遠

公藤

実宣

公朝

実益

公益

実晴

公満

実尚

公宣

公遂

実輔

致季

公晃

賞季

公兼

実韶

公氏

寛季

治季

公潔

師季

公望

八郎

不二男

公友

分家・支流
伊予家

公良

公俊

実房

公利

公季

公家

実充

公広 | 断絶


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7183 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef