西台_(板橋区)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 板橋区 > 西台 (板橋区)

西台
町丁
西台のイチゴ農園
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度46分37秒 東経139度40分08秒 / 北緯35.777056度 東経139.668875度 / 35.777056; 139.668875
日本
都道府県 東京
特別区 板橋区
地域志村地域

人口情報(2024年(令和6年)3月31日現在[1]
 人口13,058 人
 世帯数6,631 世帯

面積[2]
 0.857857726 km²
人口密度15221.64 人/km²
郵便番号174-0045[3][4]
市外局番03(東京MA[5]
ナンバープレート板橋
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

西台(にしだい)は、東京都板橋区町名[6][7]。現行行政地名は西台一丁目から西台四丁目。全域で住居表示が実施されている。
地理

板橋区中央部やや西に位置する。北で高島平、北東で蓮根、東で若木、南で練馬区北町、西で徳丸に接する。町域の北辺を首都高速道路5号池袋線の高架橋、西辺を環八、南側(象の鼻のような部分)を東武東上線線路で画する。最寄り駅は東武練馬駅西台駅蓮根駅など。坂が多くあり、概ね住宅地である。西台公園(アスレチック公園)が知られている。
日本郵便

集配担当する郵便局と郵便番号は以下の通りである
[8]

丁目郵便番号郵便局
西台一丁目174-0045[3]板橋北郵便局
西台二?四丁目175-0045[4]板橋西郵便局

歴史

廃藩置県実施前は武蔵国豊島郡西台村。
沿革

1513年永正10年):多田彦六老母寄進状写(円福寺所蔵)に「西代」の地名が記される(文献初出)。

1871年明治4年)11月:浦和県(現埼玉県)から東京府に編入。大区小区制実施。

1878年(明治11年):郡区町村編制法により北豊島郡が設置され、東京府北豊島郡西台村となる。

1889年(明治22年)4月1日:市制町村制施行により志村と合併、東京府北豊島郡志村大字西台となる。

1932年昭和7年)10月1日:東京府内市郡併合による板橋区発足に伴い、東京府東京市板橋区志村西台町となる(1943年8月1日 東京都制施行)。

1955年(昭和30年):東京都立志村高等学校開校。

1963年(昭和38年):住居表示実施に伴い、志村西台町と志村中台町の一部区域が西台一丁目に再編される。[9]

1968年(昭和43年):住居表示実施に伴い、志村西台町、徳丸町、徳丸本町の一部地域が西台二?四丁目に再編される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef