西別院駅
[Wikipedia|▼Menu]

西別院駅
駅舎
にしべついん
Nishibetsuin

◄E24 まつもと町屋 (0.6 km) (0.5 km) 田原町 E26►

所在地福井県福井市松本三丁目25-7.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度4分31秒 東経136度13分22秒 / 北緯36.07528度 東経136.22278度 / 36.07528; 136.22278座標: 北緯36度4分31秒 東経136度13分22秒 / 北緯36.07528度 東経136.22278度 / 36.07528; 136.22278
駅番号○E25
所属事業者えちぜん鉄道
所属路線■三国芦原線
キロ程1.6km(福井口起点)
福井から3.1 km
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-324人/日
-2018年-
開業年月日1929年昭和4年)12月1日[1][2][3]
備考平日の一部時間帯のみ駅員配置あり
テンプレートを表示

西別院駅(にしべついんえき)は、福井県福井市松本三丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線である。駅番号はE25。
歴史

1929年昭和4年)12月1日:三国芦原電鉄の福井口 - 西福井(現在の福大前西福井駅)間に駅新設[1][2][3]

1942年(昭和17年)8月1日:三国芦原電鉄が京福電気鉄道(京福)と合併[4]。同社の三国芦原線の駅となる[3]

1967年(昭和42年)4月7日:貨物取扱を廃止[5]

1970年(昭和45年)7月1日:駅業務を委託化[5]

2001年平成13年)6月24日:京福越前本線で列車正面衝突事故が発生(京福電気鉄道越前本線列車衝突事故[6]。これに伴う全線運行休止により休業[5][7]

2003年(平成15年)

2月1日:京福がえちぜん鉄道に駅施設を譲渡[7]。同社の三国芦原線の駅となる[8]

7月20日:三国芦原線の福井口 - 西長田(現在の西長田ゆりの里駅)間の運行再開に伴い、営業再開[7]


駅構造ホーム

相対式ホーム2面2線[9]地上駅[2]、平日の一部時間帯に限り駅員が配置されている[10]。線路南側に駅舎があり、ホーム間は構内踏切で結ばれている[2]

のりばのりば路線方向行先
1■三国芦原線上りふくい方面
(福井方面)
2下りみくに方面
(あわら湯のまち三国港方面)

利用状況

1日の平均乗降人員は以下のとおりである[11]

乗降人員推移
年度1日平均人数
2011年377
2012年437
2013年423
2014年388
2015年350
2016年307
2017年335
2018年324

駅周辺

当駅周辺は市街地に位置しており、住宅地でもある。

本願寺福井別院浄土真宗本願寺派) - 通称は「西別院」、当駅の由来となっている[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef